こんにちは。インストラクターの今日子です。
今日は、中国にルーツのある「陰陽論(いんようろん)」についてお話させてください。
森羅万象を陰と陽という相対するものとして区別し、
それらが依存共存しながらバランスをとっている
という考え方です。
陰は落ち着いていて静かで暗いほう。
陽はアクティブでにぎやかで明るいほう。
ざっくりとそんな区別の仕方です。
あくまで「考え方」「とらえ方」なので、絶対ではありませんが、
陰陽論は、物事をスッキリさせるのに一役かってくれます。
例えば、季節については、冬は陰、夏は陽ですね。
今は、陰から陽へと移り変わっている時季。
私たちも自然界の一部ですから、
春は気持ちがワクワク明るい方向へ、
というのも納得できる気がします。
ヨガレッスンにもっと「陰」の要素が必要なのではないか?と、
80年代のアメリカで提唱されたのが
静かなスタイルの「陰ヨガ」です。
ちなみに当初は、「陰」という名前はついていなかったようですよ。
OJASオンラインで、「陰ヨガ」のレッスンを担当しています。
先週は、こんなスライドを共有して、陰陽論のプレゼンをさせていただきました。

陰陽太極図という、陰陽論のシンボルです。
どこかで見たこと、ありますね

白色は「陽」をあらわし、黒は「陰」をあらわします。
二者は交わることなく、対立しながらも依存・共存しています。

私たちの日常生活、忙しすぎても、暇すぎても、どうもしっくりきませんよね。
平日、忙しく働いた場合は「陽」に傾きがちです。
週末にはリラックスして「陰」の要素を取り入れ、バランスをとりましょう。
金曜20:00- の陰ヨガは、ストレッチ&リラックス多め。
慌ただしかったウィークデーを締めくくるのにピッタリなレッスンです。
金曜20:00-21:00「陰ヨガ」のレッスンはこちらから
これまでの「陰ヨガ」についての記事はこちらからどうぞ
——-
今日子
担当レッスン
【武蔵小杉スタジオ】水曜日
- 9:15~朝ヨガ
- 13:00~ママヨガwithキッズ
【ONLINE】 金曜日20:00~陰ヨガ