ピラティスはマシーン?マット?

【マシーンvsマット】腰痛改善なら「マットピラティス」が近道!

 
こんにちは!インストラクターのまこです。
今日はピラティスについてお話しします。
 
「ピラティスはマシーンじゃないと効果が出ないのでは?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
 
実は研究によると、腰痛の改善にはマットピラティスの方が効果的という結果が出ています。
 
 
マットピラティスが得意なこと
•痛みとバランス改善に強い
自分の体を支えることで体幹が安定しやすくなります。
•始めやすく続けやすい
マット一枚あれば自宅でもできるので、習慣化しやすいのが魅力。
•コストを抑えて長く続けられる
スタジオで学んだことを家で復習できるのも大きなメリットです。
 
 
効果を出すペースは?
•週1〜2回/1回60分未満
•**まずは3ヶ月(約12回)**を目安に続けてみましょう。
 
研究でも、無理に週3回以上にしても大きな差はないとされています。
 
 
スタジオで始めてみませんか?
 
腰痛改善を目的にピラティスを始めるなら、特別な器具は必要ありません。
畳一枚分のスペースとマットがあれば十分。
 
スタジオでも、気軽に始められるマットピラティスのクラスをご用意しています。
 
📍 青葉台スタジオ
火曜日 19:30〜 ピラティス
 
📍 武蔵小杉スタジオ
木曜日 14:30〜 ピラティス
 
「まずは痛みを軽くしたい」
そう思った時がスタートのタイミングです。ぜひ一度、体験してみてください。

 

■スタジオOJAS ホームページへ

猛暑の疲れを癒す

皆さんこんにちは

よしこです☺️

残暑が厳しいですが

皆さんの夏はどんなでしたか?

私は友達の河口湖の別荘に

遊びに行かせて貰いました音譜

素敵なお家に

ご主人が用意してくれた

牛スジの煮込みや

肉団子のスープがとても美味しく照れ

なんとご主人が作った

露天風呂まで♨️

友達が運転する車に初めて乗って、山の中で迷ったのも

楽しかったです☺️

そして、カルちゃんというワンちゃんが、私達が食事してると横に来てジーッと見つめ🐕️

そのままにしてると

私の脚をトントンと

可愛い過ぎる〜ラブ

帰る時にバイバイすると

カーテンの後ろに隠れて

これまた可愛い過ぎる〜ラブ

長くなりましたが

私の夏の思い出です。

皆さんもそれぞれの夏があったと思いますが、

そろそろ夏の疲れが出てくる時期です。

今月のリンパマッサージのテーマは

「猛暑の疲れを癒す」です。

スタジオでお待ちしていますラブラブ

 

■スタジオOJAS ホームページへ

残暑お見舞い申し上げます。/新しいクラスのご紹介

皆さんこんにちは!あやのです

残暑お見舞い申し上げます。

暑いが続いておりますが、皆様お変わりないでしょうか?

夏休みは楽しめましたか?

お会いできたお客様達から、夏休みの思い出のお話を伺って、その度に私も楽しい気持ちに

私は今回の夏休みも京都で過ごしました。

京都の文化、食事、人々の温かさに触れ、充実した夏休みでした。

 

京都 建仁寺にて🌿

夏休みが終わり、改めて感じたことは、いつものこの場所で、今ここにいる自分を大切に、ここにいる自分に集中して日々を過ごしていくこと、それが未来への幸福に繋がるのだと感じました。

ヨガも同じで、過去でもない未来でもない、今ここにいる自分に集中してその時間を過ごす。

それがいつの間にか未来へと繋がるのだと感じたこの夏でした。

↑ハヌマーナアサナとまだまだ練習中のバリエーションバージョン

🧘‍♀️新しいクラスのご案内✨

来月より以下のクラスを担当させていただきます。

 

【OJAS 青葉台】

火曜日 15:00〜16:15

リラックスフロー(強度★)

 

ゆっくりと呼吸を整えてから、やさしい動きで全身をほぐしていきます。

穏やかな流れの中で、呼吸や体の内側に意識を向け、しなやかなご自身を見つめる時間に。

初めての方や、リラックスしたい方、妊婦さんもご参加いただけるクラスです。

 

 

まだまだ暑いですが、スタジオは涼しくしてお待ちしております😌

皆さんにお会いできる日を楽しみにしております🙏✨

 

■スタジオOJAS ホームページへ

Onennessとは

 
こんにちは🌞
土曜日に町田と青葉台でハタヨガを伝えている、はるよです🧘‍♀️
 
 
私たちは日々、人と接して暮らしていく毎日ですが
人それぞれ感じ方がちがって、価値観があって
 
 
相手はそう思うんだなとか、そうするんだなと
たとえ受けいれることが難しくても
 
 
受けとめることが、人間関係の調和に繋がっていくのだなと想っていますひらめき電球
 
 
しかし、その根底に、私たちの潜在意識より、もっともっと深い深ーいところでは
 
 
私はあなた、あなたは私、というワンネスという意識があって、大きなおおーーーーーきな意識があって
 
 
意識の奥深くでは、みんな本当は繋がっていて
それが本当の私たちであると
 
 
その大きな意識があるということを、知っていないと
相手を受けとめることが、難しくなってしまうのでは、と思いますチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄
 
 
ワンネス。みんなひとつオカメインコセキセイインコ黄セキセイインコ青
 
 
きっと本当はみんな知っているけど、忘れてしまっている流れ星
 
 
すぐ忘れてしまうけど、忘れないでいたいです星
 
 
はるよ 毎週土曜 
ハタヨガ町田 9:00-10:00
青葉台 13:00-14:15
 
 
身体と心と魂がキラキラと輝く時間、ハタヨガ
 
おまちしております
 
 
■スタジオOJAS ホームページへ
 
 

本日のレッスンは

こんばんは。

インストラクターのまりこです。

8月最終週のレッスンはアーサナの持つ質をそれぞれ自分なりに考えてやってみました。ヨガのアーサナは元々、あらゆる生物の姿形をまねることから、生命力や生きる知恵を学ぶためのものだったそうです。そんなことを考えながら実践するといつもよりすごく集中力が増したように感じました。

↓ヴァシシュターサナ(片足木のポーズver.)

両足床についた軽減ver.もやりましたが、みなさんチャレンジしましたよ!すごい!下の足、体幹、ポイントを押さえると安定しました。広がり、引き上げ、力強さを体現しました

火曜日10:00-11:00ハタヨガアライメント@町田スタジオ

 
 
■スタジオOJAS ホームページへ