冬病夏治 とうびょうかじ

お待たせしました!

お待たせしすぎたかもしれません!!

ののこです!!

1年ぶりくらいの投稿かもしれません、、。いや、もっとかも、、。

またコンスタントに更新しますね。

さて、タイトルにある「冬病夏治」

読んで字のごとく、冬の病は夏に治す、という意味です。

中医学の言葉ですが、冬に冷えや腰痛、関節痛、生理痛、冬が苦手な人は夏に体を冷やしすぎていないでしょうか??

夏の過ごし方が冬に関係すると言われています。

だいぶ暑さも和らいで秋が見えてきましたがまだまだ冷たいものをとりたい時だと思います。

内臓の冷えるものを取りすぎない(サラダ、お刺身要注意!)

クーラーに当たりすぎない

夏の浮腫はどろどろになって関節に癒着し寒くなった頃に関節痛になると言われています。

夏のむくみは要注意!!

呼吸で体の中の水を巡らせ、体を動かして体内の水をきちんと巡らせていきましょう!

ののこクラス

月曜

西小山 

陰陽ヨガ 

13時から14時15分 

川崎

陰陽ヨガ

16時から17時

木曜

青葉台

ハタヨガ ベーシック

15時30から16時45分

武蔵小杉

心と身体をほぐすヨガ

19時から20時15分

日曜

西小山

リラックス

10時から11時15分

川崎

ハタヨガ ベーシック

14時から15時

中医学の知識も交えてレッスンを進めていきます。どんな方でも顔だしてくださいね!!

ののこ

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

アナ雪

こんにちは、めぐみです。

まだまだ暑い日が続く9月ですね晴れ

8月末に久々にミュージカル観に行きました!劇団四季のアナ雪、よしこ先生からお薦めいただいて行ったのですが、ホントに素晴らしかったです飛び出すハート

振り返れば、

ライオンキング、美女と野獣、アラジンを初め、オペラ座の怪人、キャッツ、などなど、

『私ってミュージカル好きだったのね』と改めて気づきます汗うさぎ作品と共に有名な楽曲も大好きでドキドキ

今は、レットイットゴー 松たか子さんバージョンで絶賛練習中爆笑カラオケ

ありの〜むらさき音符ピンク音符ままの〜ブルー音符音符

9月もよろしくお願い致しますハート

西小山 火曜

ハタヨガ&リラックスクラス

産後とママクラス

武蔵小杉 金曜

産後とママクラス

 

■スタジオOJAS ホームページへ

JAZZ NIGHT

こんにちは!
インストラクターのちひろです。
今日は私がニューヨークで出会って人生変わったもの、、ヨガと、ジャズ。のジャズについて書こうかなと思います。
ニューヨークではジャズが盛んで、色んなレストランで生演奏されていました。
何と無く触れる機会は多かったのですが、それでも何だか敷居が高く感じでいました。
ある日、ジャズシンガーを夢見てニューヨークにやってきた友達と会ってから、人生が変わりました。
その子の周りから、命をかけてジャズを演奏してる方々と沢山出会いました。
ホームパーティーで入れ替わり立ち替わり演奏をするのを観たり、友達の応援に行ったり。
生の演奏で掛け合いをするリアルな感じが、音感のない私にもガンガン響いてきて、すっかりハマりました。
(今でも違いを聞き分ける耳は持ってませんが)
日本では中々高級で最近行けていなかったのですが、
気になっていた場所へ一夏の思い出として足を伸ばしました。
頑張っている人の熱ってやっぱり奮い立たせてくれるものがあり、
自分も頑張ろう!!!と思わせてもらえました😌
ニューヨークで出会って、自分の中に溶け込んできたもの。それはヨガとジャズでした。
受けた刺激を、ヨガにして皆様に伝えていくことが出来たら良いなと思っています。

ジャズ好きの方いらっしゃいましたら、お勧め教えてくださいね✨

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

股関節

あおですチュー

 

皆さんは股関節硬くないでしょうか?口笛

 

筋肉が緊張して硬くなるのは、身体を支えるインナーマッスルが弱くなっている!

筋肉が硬くなるのは、多くの場合、身体が反射的に自分を守ろうとして、

アウターマッスルを収縮させているためなのですプンプン

 

体幹が弱くなり、股関節が硬くなる原因は筋力低下とも言われていますガーン

その主な要因のひとつは、長時間座っていることや長時間同じ姿勢でいること!

その他にもエクササイズやストレッチなど身体を動かす機会が少ないこと!

 

股関節が硬いと血行が悪くなり、老廃物がきちんと排出されず、

脚のむくみや冷えにつながりますショボーン

また、代謝も悪くなり、太りやすく痩せにくい身体にえーん

 

体幹と股関節周囲、臀部などの筋肉を強化して身体を安定させてあげることで、

股関節も柔らかくなりますニコニコ

股関節が柔らかいと血行が良くなり、

脚のむくみ、冷え、お尻が垂れてしまうなどの症状の改善に効果があります。

また、股関節の可動域を高めて、代謝を活発にすることで、

日常の消費エネルギーも高くなり、痩せやすい体質にもウインク

 

ヨガ・ピラティスのどちらのレッスンでも、

体幹や骨格の位置など、身体の動きや細かい部位を意識することを大切にしております爆  笑

 

身体の弱い部分を少しずつ強化して、

これからの皆様の身体づくりをお手伝いさせていただきます爆  笑

健康が一番ラブラブ

 

ファストヨガ町田

火曜日10時~モーニングフローヨガ飛び出すハート

火曜日12時~ピラティス飛び出すハート

土曜日9時~ピラティス飛び出すハート

 

皆さまにお会いできるのを楽しみにしておりますニコニコ

 

写真は、

サンさんです🐈

暑い日が続きますが、

たくさん遊んで、たくさん食べて、

そしてゆっくりのんびりと過ごしておりますてへぺろ

 

■スタジオOJAS ホームページへ

無理なく体力を取り戻しましょう~9月のリラックスヨガ

こんにちは。武蔵小杉スタジオのインストラクター、今日子です。

 

7月、8月と観測史上最も暑い月となった2023年の夏。

私だけでしょうか…

体力・気力のおとろえが気になるのは…!

 

いつもなら

元気に階段!のところを、エレベーター失礼いたします…

たまには歩くか!の距離を、バスに揺られて…

お醤油切れた!で買いに走るところを、ポン酢で代用…

 

暑さのあまり、生活のなかでの運動機会が減ってしまったのです…。

 

9月は多少過ごしやすくなってきましたので、

みなさんと一緒に、少しずつ体力を取り戻したいなと思います。

 

今月の武蔵小杉の水曜10時のリラックスヨガは、

脚力アップにつながる立位のポーズをじっくりと。

どっしりと安定して、気持ち良いところでキープ。
キープ中は、感覚や思い、呼吸を観察していきましょう。

筋肉のほどよい緊張は、交感神経を高めてくれますので、

じわっと活力や充実感が湧いてきます。

 

そして、呼吸法。

浅い呼吸ばかりだと、呼吸筋が衰えてしまいますから、

ほどほどに使ってあげるとよいですね。

 

先月のブログで

「片鼻交互呼吸法・ナディショーダナをしましょう」

と書かせてもらったのですが、条件が整わず、あまりできずに申し訳ありません。

 

今月は

  1. ヨガ完全呼吸法
  2. サマ・ヴリッティ(等間隔呼吸法)
  3. ブラフマリ呼吸法
  4. ナディ・ショーダナ(片鼻交互呼吸法)
の4種類のうちから、みなさんの様子を見ながら提案してまいります。

息を止めるフェーズ(クンバカ)はありませんので、妊婦さんや血圧などが心配な方も安心して取り組めます。

 

また、短い時間ですが、終盤は瞑想で頭の中を整理整頓して仕上げます。

 

 

これから、過ごしやすく美しい季節がやってきます。

ヨガで心も体も整えて、ベストコンディションで秋を迎えましょう

 

 

【リラックスヨガ】
@武蔵小杉スタジオ
水曜日 10:00-11:15
妊婦さん歓迎

担当:今日子

 

■スタジオOJAS ホームページへ