さて長野2日目って、ブログを最後まで書いたところで、通信エラーで全て消えて、ふて眠しようかと思うほど意気消沈して、気持ちを取り戻しての記憶を辿りながら再開・・・
ブログを書いてる皆さんくれぐれもまめな保存を!
長野2日目の朝、目覚ましをかけずに、寝たらフロントからのチェックアウトの電話で起こされます。
しかし男ですから出発の準備は5分あれば充分です。
松本駅まで城下町を通りながら、モーニングできる場所を探します。
そこで見つけた店が創業1933年の『おきな堂』さん
老舗好きの僕にはばっちりのお店です。

特にモーニングセットはありませんが、トースト類とデザートを注文すれば、飲み物が200円引きなので、モーニング的に利用可能です。

そして、プリン好きの私は、こだわり自家製プリンとコーヒーを注文。
期待通りの味でした。

内装も素敵です。
松本の街は、古くからの喫茶店が沢山あります。それも色んなタイプの。
もちろんスタバ的なコーヒーショップも良いのですが、私は地方に行ったら街の喫茶店に必ず行きます。
これは松本観光において外せないと思います。
さて松本駅から、大糸線に乗って南大町を目指します。
ICカードは使えません。2両編成の電車です。扉はボタンで開けます。
約1時間、電車からの移り行く景色を楽しみながらあっという間に到着。
出品者様が駅まで迎えに来てくださってました。
そこから車で5分、車輌が保管してある倉庫に到着。
土建屋さんの社長さんの所有する車で、従業員の方が対応頂きました。

落札価格30万 シボレーのアストロです。
アメ車で30万、大丈夫?って声が聞こえてきそうですが、とりあえず外装はオールペンしてありますので傷1つなく、タイヤの山も問題なく、グリルも綺麗です。
しかもスタッドレスタイヤ付です。(僕にはあまり関係ありませんが)
そして今のとこ機関系もバッチリですので、お店の価格の半額で買えたのではないでしょうか。
どうせこんな車はちゃんとした中古車屋さんで買っても保障はありませんから、症状がでればその都度対応していきます。
元整備士の友人もエンジンルームを見てとりあえず心配なさそうとお墨付きを頂きました。
それでは、仮ナンバーを付けて、出品者の方とお別れをして、僕らは黒部ダムに向かいます。
雪がパラパラ降って来ました。黒部ダムに向かう山道にすれ違う車はありません、、、、
それもそのはず、黒部ダムに行く道は冬季閉鎖中でした。
調べてみると黒部ダムの営業も11月末で終了となっております。
これは次回の楽しみ持越しです。
さあもう13時、ランチは昨日から予定していた蕎麦を食べに行こうと思います。
先ほどの通り道に看板が出てましたのでUターンして戻ります。
野生のお猿さんが5、6匹道路を歩いてました。
蕎麦屋へ到着。

立派な門構えです。

中庭も素敵。
外にも席がありますから暖かい時期は庭を眺めながら食事が出来ます。
広い玄関土間。やはり玄関が広いってのは最高の贅沢です。
老夫婦お二人で切り盛りされています。
もりそばときのこおろしを注文しました。
蕎麦が出来上がるまで、無料の野沢菜漬けを頂きます。
地粉で作ったこちらの蕎麦は喉越しも香りもサイコー!
つけ汁もかつおの香りが効いていて丁度いい塩梅。
それより、この保存食のきのこに大根おろしをかけた、きのこおろしが特別サイコーでした。
昨日食べ過ぎましたからね、天麩羅を控えて逆に良かったです。
デザートには、りんごをおろしたのを寒天で固めたものが付いています。
値段もそんなに観光地価格ではないのでそこもお薦めできるポイントですね。
こちらのご主人の方は陶芸家で、裏手には窯がありました。
こちらのお店も是非立ち寄るべき、お薦めのお店であることは間違いありません。
わっぱら家
長野県大町市平1955-430

さて、その蕎麦屋さんの目と鼻の先にある町営温泉でひとっぷろ入りたいと思います。
「劇団四季記念館」の近くにあります。

源泉掛け流しです。内風呂が1つだけです。
僕はこんなこじんまりとしたやつが好きです。
癖のないさっぱりとしたお泉質だから、長く入れる温泉です。

そして、お風呂上りはコレ!
地元松田乳業の珈琲牛乳。自販機に地元の牛乳が入ってるってのは非常に嬉しいことです。
低温殺菌ベースで自然な甘さで大変美味しかったです。
なによりこの『富より健康』って言葉がサイコーです!
さて、連れがお母さんから林檎を買ってくるよう頼まれたそうなので、松本方面へ戻る感じで道の駅を目指します。

どらえもんが迎えてくれます。

地元産の野菜と加工品が並びます。
年末のこの時期、野菜が高騰するので丁度良かったです。

子供を驚かせようとこんな物も買いました。

地元のお婆ちゃんが作った正月飾りです。
スタジオに飾ります。
松本インターまでの道の途中に前から気になっていたアンティークショップに立ち寄りました。

かなり大型の店舗で、こだわりのフランスの山岳地域にみられるような外観です。
アンティークの家具や扉、小物や建具など、アンティーク調のレプリカも豊富です。

こちらは自転車屋さん

併設のカフェは中央に薪ストーブが鎮座しています。

暖かい日は川を眺めながら

サイコーのロケーションです。
さて、オッサン二人の長野プチ旅行でしたが、ハズレ無しの完璧な2日間で幕を閉じました。
配送業者に頼んだら5万円。しかしその半分の出費でしかも楽しいこと一杯。
勿論その犠牲に前日12時間ネットカフェに缶詰になって仕事を仕上げ丸1日睡眠を犠牲にしましたが、、、
とにかく楽しさがギュット詰まった2日間。来年中の再訪を誓いました。

それで、これは武蔵小杉限定ですが、林檎をお土産で買ってきました。
早い者勝ちでなくなり次第終了ですが、皆さんお持ち帰りください!!!
川崎 ヨガスタジオ New OPEN!
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目2?20 共楽園ビル2階
※京急川崎駅から徒歩1分 JR川崎駅東口からも徒歩3分です
TEL:044-589-6338
美しい光が差し込む川崎スタジオは、全面徳島杉を天然乾燥させた無垢フローリングです。
裸足でやるヨガだから、温かさと軟らかさを感じる環境を目指しました。
ただいまキャンペーン中です。
是非この機会に体験レッスンをお申込ください
西小山ヨガスタジオ
〒142-0062
東京都品川区小山5-25-9
※武蔵小山駅からもお越しいただけます
武蔵小杉ヨガスタジオ
〒211-0004
川崎市中原区新丸子東2-895-7 サカエビル2F
TEL:044-434-8801
※武蔵小杉駅北口より徒歩3分 新丸子駅からも4分程度です
青葉台ヨガスタジオ
〒227-0062
横浜市青葉区青葉台2-7-5リノス伍番館4F
TEL:045-983-3755
体験レッスン随時募集です!
ヨガ初心者の方もお気軽にどうぞ~
肩こりや腰痛でお悩みの方も是非
男性も大歓迎です。(ビジネスマンの瞑想講座などなど)
※最近はヨガを始められる男性は増えてます。