ヴェレダベビーリズムオイリングとベビーヨガ

日 時:12.1(木) 13:00〜14:30
【対 象】 生後2ヶ月~1歳前後の赤ちゃん、ママ、パパ、その他家族の方
※実際にオイルを使ったマッサージも行います。ヴェレダカレンドラベビーオイル10ml付き
【定 員】 20名
【参加費】 初回¥4000 2回目以降¥3500
     (マタニティクラス、産後クラスの回数券も併用してご使用出来ます。)
【持ち物】 動きやすい服装、筆記用具、バスタオルオイルを入れる小皿、オイルを拭き取るタオル、寒さよけのタオルなどその他、飲み物、おむつなど各自必要なもの。おむつをはずしてオイルマッサージを行なう方は防水シート
【場 所】 YOGA studio OJAS 西小山スタジオ
【予 約】 web予約 info@y-s-ojas.jp
 
 赤ちゃんが受ける最も力強いマッサージ、それは分娩そのものです。



長時間に及ぶ子宮収縮によって産道から押し出されることで赤ちゃんの末梢神経システムや主要な内臓が刺激を受け、子宮外での生活に備えます。
出産後も成長に伴ってこのような肉体的な刺激を引き続き与えて行く事は、赤ちゃんの身体を機能させて行く為の自然な流れです。帝王切開で産まれた赤ちゃんには特に積極的なマッサージをおススメします。
今回、生後2ヶ月から月齢に合わせて行なうマッサージとベビーヨガは赤ちゃんの肉体的な潜在能力を、誕生から歩き始めまでの各成長段階にあわせて最大限に引き出す事が出来るよう特別に編み出されたテクニックです。
生後3日から3ヶ月近くまでは刺激を与えず熱を与えるベビーリズムオイリングをおススメします。
 
 
 

 

触られ、抱きしめられ、マッサージされることは子供にとって食べ物と同じくらい重要なもの。ミネラルやビタミン、タンパク質と同じくらい必要なものです。
赤ちゃんは触れられる事で脳、心、体が健康に育って行きます。
産まれて間もない子供が成長する為に、必要不可欠なホルモンは触れられている時に分泌します。触れ合う事で親子の愛情が深まり、子供の成長を促し、将来的にまわりの人を信頼したり、思いやったりする心が生まれ、社会性の高い子供に育つともいわれています。

生後3ヶ月くらいからは心地よい刺激を与える事で筋肉、関節、内臓、神経系、呼吸機能など体の機能を最大限に高め、発育を助けます。体を調整し、体内エネルギーの流れもよくします。

ベビーマッサージによって子供にくつろいだ楽しい体験をしてもらいます。
ストレスを感じた時にどのように身体をリラックスさせるのか、赤ちゃんに気付いてもらう為です。
意識的にリラックス出来る能力を持つ事は、現代社会のプレッシャーに対処しながら成長して行く上で非常に大きな利点となります。
人間のカラダには病気から身を守る為に抗体が備わっていますが、人生の早いうちにリラクゼーションの能力を身につける事が出来れば、それは抗体と同じように自分自身を守ってくれるようになります。

そしてベビーヨガの正しい運動により、バランスよく筋肉や関節や体の機能の発育を促進し、老廃物を流し、免疫を高め、健康的な体と魅力的な姿勢を作って行きます。歩き始める前から行なう事で、いつまでもしなやかな柔軟性のある体を保つ事が出来るようになります。母と子楽しみながら、柔軟性、バランス感覚、中心軸、精神性を養い、歪みのない心身に育って行けるようサポートします。

月齢や体質に合わせたケアにより、子供たちにとって最高の人生をスタートさせてあげる為の優れた手法をお教えしています。この機会をお見逃しなく!

体調を崩しやすい秋だからこそ、免疫力を高めるベビーヨガ、ベビーマッサージを取り入れてみてください。触れている回数が増えてくるとママの手の感覚も敏感になっていきます。赤ちゃんの肌や体調など小さな変化にも気付くようになり、母の感が養われるようにもなります。パパの参加も大歓迎です。2回目以降は受講料がお安くなります。皆様のご参加をお待ちしています。

ヴェレダ・ジャパン公式ホームページ

http://www.weleda.jp/index.shtml


浜田里佳先生 プロフィール
20代前半よりモデルとして活動を始め、数多くのCMや広告等で活躍。
その頃よりヨガや気功、自然治癒学、西洋、東洋医学、整体、マクロビオティック、アーユルヴェーダ、ボティワーク、ホリスティック医学、人智学等さまざまな専門分野を学び始める。2003年より本格的に様々な師のもとヨガを学び、現在は都内でハタヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ、ベビーリズムオイリング、ベビーマッサージ、ベビーヨガの指導を行う。
ハタヨガをベースとしながら、シヴァナンダ、アイアンガー、アシュタンガ、セラピー、ピラティス、セルフマッサージなども取り入れ、日本人の体質や体型、季節にに合わせ、各人の体調や体質に合わせた丁寧な指導を行う。
家での練習法や食事法などライフスタイル全般のアドバイスも行なっている。
「自分らしく心地よく」暮らすため、「自分らしく自由に」過ごすため、
生活にヨガを取り入れ、ヨガをもっと身近なものものにしていきたいと思っている。
日本マタニティヨーガ協会指導者ベーシックコース修了
ヴェレダベビーリズムオイリング指導者コース修了
ピーターウォーカーベビー・キッズヨガ&産後ソフトヨガ指導者コース修了
友永ヨーガ学院指導者コース