こんにちは
ゆきえです。

皆さんにとって、今月9月は
どのような月でしたか

私はいつも以上に
早く過ぎたなーーーーって感じてます



最近は川崎図書館で借りた、
フジ子・ヘミング のCDを聴きながら過ごすと、
気持ちが落ち着きます。
9月は季節の変わり目

暑かった気温が少しずつ落ち着いてきて。
昼間は暑かったとしても、朝晩は涼しくなって
寝苦しかった熱帯夜からも解放されて。
『暑さ寒さも彼岸まで』とよく言いますが、
ほんと!その通りだなぁって感じます

季節の変わり目は
変化している、ってことなので、
変動が多いというのは自然の流れ

ただ、変化が多いと、
どうしても 自分の事より
外側に意識が向きがちです
キョロキョロ


変化がある時こそ、自分自身と向きあう大切な時なのですが、
外側(他の人など)と比べてしまいがち



普段からヨガや瞑想をして自分自身と向き合っている方たちは
「私はそんなことはないわ」という方も多いと思います。
でも季節の変わり目である今の時期、
もしかしたら、いつもなら気にしないことも余計に気になってしまったり、
焦りを感じたり、
虚しさを感じたり、
足りないものを何かで補いたい

と感じてしまう日もあるかもしれません。
気持ちが外に向いているときは、
心と体は離れ離れに

心にぽっかりと穴が開いたような気持ちになります。
その心の穴を埋めるために、例えば
いつも以上にたくさん食べてしまう (食欲) とか
たくさん買い物をしてしまう (物欲) とか
いくら眠っても、眠くて眠くて・・・
(睡眠欲)

というような、欲求が増えてしまうかもしれません。
じゃあ、そうなったとき。
どうすればいいか

そういう時は、
「ない」と思わず、
「ある」ということに意識を持てると、冷静になれると思います。
そんなこと、わかっているけど、なかなかコントロールできないのよ

というとき。
そんな時こそ、バラバラになってしまっている心と体をつないであげることが必要です。
心と体をつなぐために必要なもの。
それは、呼吸です。
ただ、適当に呼吸をすればいい、のではなく。
呼吸を整えようと意識しながら、呼吸する
ということが大事です。
呼吸が整ってくると自然に体の緊張もほぐれ、
ペース(速度)もゆっくりになります。
ため息をつくことだって、大切なことです
無理して頑張っていると、呼吸をしていることさえ忘れていたりします。
そんな時こそ、
「はぁーーーー」っと一息つく。
そのことで意識が自分に向きやすくなり、
心と体はつながりやすくなります
ヨガは、心と体と呼吸をつなげるのにベストな方法
今の自分がどういう状態なのかも、客観的に見つめやすいと思います。
いつもの自分を取り戻すためにも、
また、いつも平静な状態で過ごすためにも、
ぜひヨガの時間を有効活用していただけたらいいなと思います
ゆきえ

19:30~「心と体をほぐすヨガ」

17:45~「週末リセットヨガ」
台風24号
テレビで「チャーミー」っていう、
まるで洗剤みたいな名前だって言っていましたが。
ものすごい勢力で関東地方にやってきてますね
皆さま、できれば無理な外出は控えて(非難は別です)、お気をつけてお過ごしください。
■スタジオOJAS ホームページへ