初めまして★

みなさま、初めまして!

この度、8月より
水曜日ママヨガのクラスを担当させて頂くことになりました、Madokaです☽・:*

私がヨガと出会ったのは18歳の時でした。

私自身、身体を動かすことが好きという事と小学生から続けてきた空手のパフォーマンスアップを目的にヨガを始めました。

ヨガを続けていくうちに柔軟性、技のキレやしなやかさはもちろん、精神面でも集中力や心のゆとりなど、目には見えない内面にもアプローチができ、自分自身と向き合う時間の大切さを実感し、心身共に整っていくヨガの魅力に圧倒されました。

「ヨガ」と聞くとポーズをとって動くということを想像すると思いますが、本当の「ヨガ」とは自身の心とカラダの対話を観察し、「気づき」を得ることだと私は思います!

ご自身と向き合い、観察する時間を一緒に過ごしませんか?

*毎週水曜日 13:00〜
ママヨガwithキッズ @武蔵小杉スタジオ

皆様にお会いできること、楽しみにしております★

Madoka



 ■スタジオOJAS ホームページへ

OJASとは? / 川崎 / 武蔵小杉 / 西小山 / 青葉台 / 体験レッスン / お問い合わせ

夏の消火の火

 こんにちは。けいです。

先日作ったスパイス梅シロップに炭酸水と冷凍ブルーベリーを入れて、最後に東京玄関栽培のペパーミントをのせたら何だかいい感じに仕上がりました?? 

暑い日にはビールが飲みたくなるのが常ですが、これならアルコールフリーで身体に優しく目も舌も喜ぶドリンクになりそうですトロピカルカクテル 

ズボラで面倒くさがりの私にもできる簡単なドリンクです。アルコールの代わりにいかがでしょうか。 食欲が落ちがちな夏の食前ドリンクにもオススメです。 まだまだ続く暑い夏。消火の火を消さないように適切に燃やし続けましょうニコニコ 

金曜19:00-川崎スタジオでお待ちしております。

 けい

■スタジオOJAS ホームページへ

OJASとは? / 川崎 / 武蔵小杉 / 西小山 / 青葉台 / 体験レッスン / お問い合わせ

お写経体験

こんにちは(^^)

インストラクターのヒロエです。

先日、気になっていた写経体験をしてきました。

場所は、五反田にある薬師寺 東京別院 。
長年、五反田周辺に住んでいますが、お寺の存在や静かな住宅街のこのエリアにも来たことがなく、新たな発見もありました!
そもそも写経とは?

お写経は心を落ち着けるための仏教の修行のひとつです。
お経を一文字一文字丁寧に書き写すことで心を落ち着け、自らの心のあり方を見つめる機会です。

(薬師寺東京別院サイトより)

こちらでは、必要な道具類は全て道場にて用意してくださっているので、予約ナシで手ぶらで伺っても、初めての方には丁寧に説明をしてくださり、お写経することができます。


大人になってからは、習字や筆で文字を書くこともあまりしていなかったのですが、小学生の頃に習字を習っていたので、硯で墨を剃りはじめると、懐かしい想いが蘇ってきました。


筆使いが意外と難しく、墨が薄すぎたり、つけすぎて画数の多い文字がぐちゃっとなってしまったり…(笑)


はじめは戸惑いながらも、うまく書けなかった文字には捉われず、粛々と一文字一文字を書き進めていると、あっという間に時間は過ぎ、約1時間かけて終了。

道場には、数人の参加者の方の他に、一緒に行ったイントラ仲間の友人もいましたが、周りも気にならないほど、集中した静かな時間を体験してきました。
写経体験をヨガクラス前などに話すと、生徒さんからダイソーやセリアなどの100均でも、写経の練習セットが販売されている事を聞きました。何でもありますね!

大人の夏休みの宿題にいかがでしょうか⁈

さて、明日は川崎スタジオと、オンラインで、2本代講をさせていただきます。ご都合の合う方、是非お待ちしてます♪

7/30(金)11:30~12:30 @川崎スタジオ

リラックスヨガ まい先生 → ひろえ

7/30(金)10:00~11:00 @オンライン

姿勢改善ヨガ まい先生

→整体ヨガ(内容変更) ひろえ

——————

《テーマ:前屈を深めよう》

筋膜の繋がりを意識した流れで関節からほぐし、萎縮した筋肉を緩めていきます。ほぐす前後の違いも体感して、丁寧に自分の身体と向き合いながら行うことで、ポーズの効果も実感しやすくなります。体が固いと感じる方にオススメのクラスです。

▼オンライン予約サイト▼

https://coubic.com/yogaojas/

ひろえ

■スタジオOJAS ホームページへ

OJASとは? / 川崎 / 武蔵小杉 / 西小山 / 青葉台 / 体験レッスン / お問い合わせ

夏らしい時間

みなさんこんにちは

元気にしてますか?

インストラクターまさこです。

先日家に帰ると玄関の前で黒光りした物体が

「奴か、奴が来たのか!」

そっと屈んで見たら

小柄なカブトムシ(オス)

えー?生きてるの?

ってツンツン?したら

元気にバタバタ

お腹が空いているのか、

手にのせたら、私の手をはぐはぐし始めたので

「ちょっと待ってね、

冷蔵庫にある果物をあげようね、

桃でいいかなー?」

って本気で話しかけて、

桃を少しだけカットして(ケチ?

あげました

荒ぶりながら足バタバタさせて

嬉しそうに食べてくれました。

一緒にエレベーターに乗って、

緑が沢山あるところにそっと置いて来ました。

カブトムシの寿命は一年ほど

殆どの時間を幼虫で過ごし、

地上に出て来たら、1ヶ月〜3ヶ月ほどで寿命を全うするそうです。

地上に出るのは繁殖をするため。

実家の方ではカブトムシなんて

ぶんぶん飛んでるけど、

都内で見るカブトムシは新鮮でした。

ちなみに、カブトムシにあげる餌は、

ゼリーなども売ってますが

ついついあげがちなスイカは水分が多いので

あげるならタンパク質が取れるバナナが

いいようですよ?

私、そんな夏を過ごしておりますニヤニヤ

毎日暑いですね。

水分補給しっかりと、

またマットの上でお会いしましょう??

まさこ

■スタジオOJAS ホームページへ

OJASとは? / 川崎 / 武蔵小杉 / 西小山 / 青葉台 / 体験レッスン / お問い合わせ

サンダルになって

おはようございます。

Ryokoです。

サンダルを履き始めて、

素足の気持ちよさを感じながらも、

外気にもろさらされている足。

疲労を感じ、ケアを要しています。

今日も激暑になりそうですね。

体調管理を大切に、

よい1日を

■スタジオOJAS ホームページへ

OJASとは? / 川崎 / 武蔵小杉 / 西小山 / 青葉台 / 体験レッスン / お問い合わせ