年末年始休業のご案内

日頃よりヨガスタジオオージャスをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

年末年始の休業日は下記の通りとさせていただきます。

来年も皆様に愛されるスタジオとなるよう努めて参りますので、本年と変わらぬご愛顧いただきますようおねがいいたします。

年内の営業は29日(土)まで

年始の営業は 3日(木)からとなります。

3日は休講のクラスも御座いますのでお越しの際はお間違えのないようお気をつけください。

【武蔵小杉スタジオ】

【休講】1月 3日 (木), 12:45 ~ 14:00 産後&ベビーヨガ/えりか

【休講】1月 3日 (木), 15:00 ~ 16:15 女性のためのヨガ/あおい(妊婦さん可)

【西小山スタジオ】

【休講】1月 3日 (木), 12:15 ~ 13:30  産後&ママヨガ/リナ

【青葉台スタジオ】

【休講】1月 3日 (木), 11:00 ~ 12:15  産後&ママヨガ/ゆうこ

【ファストヨガ川崎】

休講のクラスは御座いません。

11/23 川崎スタジオ 特別イベント☆体と心のアライメントを整える☆

川崎スタジオで勤労感謝の日に特別ワークショップを開催!

オージャスインストラクターかずね先生と、モデルとしても活躍中のKon先生とのスペシャルコラボ企画。

KON先生は自分の心身を整える一環でヨガに取り組み始め、心身の変化を大きく感じたことから指導者の道を歩みだしました。主にYogy Styleというホットヨガスタジオで指導を行ってますが、その優しい人柄と愛情あふれる指導から、沢山の生徒さんに支持されてる人気の高い先生です。

美女と野獣ならぬ、美女とおっさんコンビの特別ワークショップ乞うご期待!

【日程】11月23日(金曜日・祝日)
【定員】25名
【開催場所】ファストヨガ川崎
住所 川崎市川崎区砂子1-2−20 共楽園ビル2F
最寄り駅 京急川崎駅より徒歩1分 JR川崎駅より徒歩3分
【時間】15:30〜18:00 ※オープン15:00 レッスン開始15分前までに到着お願いします。
【料金】4000円 当日払い
【問い合わせメール】kon.everfreshyoga@gmail.com

【タイムテーブル】
①15:30〜17:00  アーサナからアライメントと呼吸を考える
②17:10〜18:00  マントラ、プラナヤーマ、メディテーション

【持ち物】
・水
・タオル
・ヨガウェア
・ノートとペン(メモしたい方)
・ヨガマット(持参ok。レンタル有料500円。申込み先着18名は無料)

第1部 かずね

ヨガスタジオオージャス

【内容】一つ一つのアーサナは何をしたいのか?体のどこにどう効かせていくのかを解説します。
そして、ポーズ中は呼吸をどこに感じながらポーズを深めていけばいいのかを練習します。
自分で身体を観察していけるようにして、グループレッスンを自分で取り組めるようにすることが目標です。

第2部 kon

【内容】座学が中心となります。まず最初にマントラ、そしてマントラとは何か?
それから一つのマントラの唱え方を練習します。
そのあと、呼吸法3つの練習し1つだけアサナを行い、最後に15分程度の瞑想を行います。

講師紹介

Enjoy yoga,enjoy life!
10代の頃から芸能学校に通いながらモデル活動をし始め、様々なショーやコンテストに参加してまいりました。体型維持のため、日々のエクササイズが不可欠で、ヨガともその中で出会いました。 年齢を重ねるにつれ、段々体の変化に気付き始め、普段の生活において疲れやストレスを感じた時に、ヨガで練習した呼吸を意識すると、意外にも楽に体調を整えることができ、体の外側作りにはもちろん、体の内側の内臓機能や神経にも効果があるものだと自分自身で実感し、心身共に健康を作り上げる事が出来るのはヨガの魅力だと改めじました。 その効果と素晴らしさと感動をより多くの人々に伝えたくてヨガの指導者の道に進みました。日々自らアーユルヴェーダのライフスタイルを送り、ヨガとモデルの仕事を両立しています。
現在、日本に来て12年が経ちました。活発的な性格で、休みの日にはいつもお出かけしています。人との出会いを特に大切にし、人と交流することが大好きです。ヨガを通じて世界の平和を願い、人々の健康と幸福をいつも祈っております。

11/23 勤労感謝の日 特別講座【ヨーガって何? 瞑想って何?】

11/23 勤労感謝の日 やす先生による特別講座

ヨーガって何? で 瞑想って何?

開催場所 : 武蔵小杉スタジオ
時間   : 13:00~16:30
参加費  : 会員¥3000(税抜) 非会員¥3500(税抜)
持ち物  : アーサナは行いませんので特に御座いません。座りやすい服装でお越しください。

マットの上の世界と日常生活を繋げるお話と瞑想だけの3時間半となます。

ヴェーダーンタって何?

人生って?
ヨーガって?
そんな疑問を論理的に解説していくのがヴェーダーンタの教えです。

日々のヨーガの目的を見極めるためのお話し。

インストラクター向けの講座もありますが、僕が一番伝えたいことはこれなので、生徒さんにもクラスの際に少しずつでもシェアできればと思っています。

けっして新しく難しい言葉が並ぶ話ではなく、今ある言葉の意味を少しずつ正していくんです。

例えば、私ってどこまでが私か?

普段の私はこの体や考えですが、

今切った爪は?
まだ切れてない爪は?
髪の毛は?
腕は?
腕がない人は・・・

これを考えただけでも普段の私という形は少し揺らぐかもしれません。

それ位、あやふやなものを私たちは私としていたら、、、、

私という言葉の意味が整理され始めると色々な見え方の変化が出てきます。

ヴェーダーンタとは

インドという国には、今もヴェーダの文化が根付いています。どんな文化でしょうか?
サンスクリット語でお祈りをするマントラや、プージャといわれる儀式をする人をみることもあるでしょう。都会でも車を買ったインド人には、事故の無いようにと新車のフロントガラスにティカ(額に付ける赤い印)や、三本線を描いたりする人もいます。
日本でもその片鱗をみることができます。最近ではだいぶメジャーになったアーユルヴェーダやインド占星術などもその一部です。
ヴェーダとは「知識」。

このマントラを唱えればこんな結果が、、

あの儀式をすればあの結果が、、

その時期に物事を始めると結果を得やすいなど、行いと結果についてのことが、述べられています。
その不思議な「知識」の最後、サンスクリット語でアンタ、と言われる部分がヴェーダーンタです。
そこでは何が言及されているのでしょうか?

誰に知られるべき知識か?

ヴェーダーンタでは、「あなたは、問題のない人です」「私こそ全てです」と結論を言っています。
しかし、そうは思えない!スピリチュアルなヤバイ話?というのが普通の反応かもしれません。ですから、その理由を論理的に教えてくれるのがヴェーダーンタなのです。
もし私の問題がなければ、私は足りない、私が満ち足りない、私は不安、私は楽しくないも、
そんな全て解決するわけです。
誰かこれを求めない人がいるでしょうか?
ヴェーダーンタは誰しもが求めている人の究極のゴールであるといわれます。

瞑想が、日常が変わる

考え出すといつまでもそれに囚われてしまう人。
仕事や家庭で上司や家族にイライラしてしまう人。
何事にもやる気が出ない人。
自己肯定感が低い。
悪いことばかり考えてしまう人・・・

マインドフルネス瞑想でも一時的な解決は得ることができますが、長くは続きません。

ヴェーダーンタが教える瞑想では根本の解決に繋がる結論を知識として得ることができます。
それは日々の生活の質に直結します。理由のわからない不安からの解消。人にどう見られているか気にしてしまう感情。周りの環境を変えるのは無理でも、自分の認識を変えることは可能です。

シャバーサナで心地よさを感じているあなたが、元から不安な人なはずがありません。

事柄を問題と認識していない時と問題と認識している時があるとするなら何が違うのでしょう?
自分の認識にほかなりません。
暗闇に落ちているロープを蛇と見間違えている人が、恐怖まで感じてしまうことがあります。
認識がロープになれば恐怖もなくなります。それに似て、私たちは自分を自分でないものと見間違え、問題のある人と感じてしまっています。

その見間違えを瞑想を使って正していきましょう。

【講師プロフィール】

伊藤靖浩(Yashashvin)

PremaYoga主宰。
2012年インド二ヤルダムアシュラムでSivanandaティーチャートレーニング修了後、都内、神奈川県を中心にヨーガ指導を行っている。
またスワミ・チェータナーナンダジに師事しヴェーダーンタの学びを深め、その叡智を伝えるための活動も積極的に行っている。

【先生からのメッセージ】

私がヴェーダーンダを学ぶきっかけは、元々スピリチュアルなもの、目に見えないもの、科学が扱わないものに興味をもってヨーガをはじめましたが、何を聞いても読んでも信じる信じないの域を出ないものでした。ところが、スワミ・チェータナーナンダジにお会いしてヨーガはその域を超えました。ヴェーダーンタを学ぶことが生活の中心となり、そして日常の生活が大きく変化することになりました。
なぜ嘘をつくべきでないのか?
なぜ暴力を振るうべきでないのか?
ヴェーダ、ヴェーダーンタはこの答えと意味を示してくれます。
ヨーガとは何か?私とは何か?しっかりと答えを探していきましょう。



授業風景