昨年の4月末でした、
ネパールでの大地震。
あれから、オージャスでも募金を募り、皆様のご協力のお陰で集まった募金を届けられました。
バスに乗って、被災地にヨーガを伝えることをされたそうです。
その時どんな様子だったかを、たまたま知り合った方にお伺いする事ができ、まとめたものをシェアさせてくれるといわれたので、シェアさせてもらいます。
ダウンロードに少し時間がかかりますが、是非見てください。
ネパールヨーガボランティアの
レポート
http://www.yogatherapy.jp/rep/20151120nepal6.pdf
現地の方たちがヨーガの後、本当に顔が変わった。
そんな事をききました。
僕は20歳くらいの時に一度ネパールに行きました。その当時、世界で4番目に貧乏な国だったという事を覚えています。
あの建物の作りでは地震がきたらひとたまりもないという事は、ハッキリとわかります。
でも、あの人たちの笑顔は本当に素晴らしいものだったし、あの笑顔を取り戻す事ができるとも思ってます。
僕は僕のできる事をすることが大事。
言い聞かせるように言っておきます!
やす
お引越し
HIROKOです
あけましておめでとうございます

年末年始は、神戸に帰省をしたり、ケーキを食べたり、ソフトクリームを食べたり

でも食べてばかりではなくて、年始にはともみさんの「サンカルパ瞑想」に参加させて頂き、決意も新たに今年もヨガにケーキに、毎日を楽しみたいと思います。
さて、、、
私のクラスですが、青葉台スタジオオープンから担当させて頂いていた「土曜日朝」のクラスを卒業させて頂く事になりました

安心して下さい、私も大好きな「圭子さん」が引き継いで下さいますよ

そして、私は
武蔵小杉 木曜日13時から
「産後ヨガ」のクラスにお引越しさせて頂きます

ゆかさんが大切にされていたクラスで、私も何度か参加させて頂き、とても大好きなクラスです。
私が経験した、産後についても、皆様に伝えていけたらと思います

武蔵小杉 「産後ヨガ」
木曜日13時から14時15分
HIROKO
今年も変わらず、健康第一で!!
みなさま、
あけましておめでとうございます
ゆきえです。
今日から2016年のレッスン スタートです。
新しい年を迎え、
気持ちも新たに希望に満ちていたり、
今年の目標を決めて、
それに向かって前向きにスタートされている事と思います

わたしが、ヨガのクラスの中で大事にしている事。
それは、やっぱり
「健康第一」
それが一番
だと思っています。

人間である私たちが本来持っているもの、
免疫力をアップさせ、
自然治癒力やエネルギーを高め、それを引き出すためにはどうすればいいか。。。
自分が病気になってそれを実感したからこそ、今があるし、
経験したからこそ、結局これに行きつきます。
心も体も健康になる

そのサポートととして、役立ててもらえるよう、
経絡などの東洋医学的な教えや呼吸法を
クラスの中でも多めにとりいれながら
今年も高めていきたいと思います

<西小山スタジオ レッスン>
毎週 水曜日 19:30~20:50 ハタヨガ・フロー(最終週は陰ヨガ)
毎週 土曜日 17:45~19:00 週末リセット・ヨガ
お正月に、
姪っ子から、赤い下着のプレゼントをもらいました



まさに、このグンゼの赤パン
知らなかったのですが、
『申年に赤い下着を着けると健康に過ごせる』
と言われていて、
申赤(さるあか)
として有名だそう。
申年の「サル」にかけて「去る」を意味し、
「悪いことが去る(サル)」
「病が去る(サル)」と言い伝えがあって、
「申年に赤い下着を贈ると病が治る」
「申年に贈られた赤い下着を身に着けると元気になる」
などの言い伝えが日本各地に伝わっているそうですね~



そして、もっと伝えたいのは、
赤い色は丹田と深い関係があるってこと

丹田は、赤い色、火と関連があって、
自律神経の交感神経を刺激し、
精神活動や、エネルギー源などと関連があって、
「気」の発生場所でもあり、元気パワーの貯蔵庫です

~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~
丹田(たんでん)
丹田の丹は赤であり、物の精粋である。
中国では昔不老不死の薬を丹といい、・・・・・・省略
丹田の丹は赤であり、物の精粋である。
中国では昔不老不死の薬を丹といい、・・・・・・省略
田は物を生ずる所であり、
結局丹田とは精気精粋の生ずるところという意味である。
貝原益軒はその養生訓に「臍下三寸を丹田といい、これは身命の命根のある所なり」と説いている。
座禅をし静座するのも皆丹田の力を養うためである。
~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~
~~・~~・~~・~~・~~・~~・~~
私もヨガのクラスの中で、丹田を意識しながら呼吸する、
丹田呼吸法を取り入れたり、
丹田を意識した瞑想をしたりしますが、
丹田は、赤いエネルギーの場所だったのですね

元気パワーの源である丹田を、赤い下着で覆う事で、
さらに血行が良くなって、心身共に元気になって気力が充実するって
とってもわかりやすく、誰でもできる健康法かも

この丹田を赤のパワーで守り、冷えを撃退し、心身ともに


させましょう。
東洋医学で、よく使う丹田は、
【関元】(かんげん)
というツボの場所でもあります。
関元の場所は、へその下3寸下にあります。
自分の指を4本重ねてへその下に横向きに並べるとそのツボがあります。
もともと、赤いカラーは
体を温めると言われていたり、
生命力、行動力、積極性、興奮させるカラーとしてイメージされますよね。
勝負をするときにパワーを発揮するからと、
赤いインナーや赤いランジェリーは
何枚か持ってはいたのですが、
今年はいつも以上に出番が多くなりそう



「気」が出入りするチャクラ、こちらの第1チャクラ(基底部、、生殖器のあたりにある)は、まさに「赤」だし
あと。
申の日に赤い下着を身につけると更に良いそうですよ
今年の最初の申の日は1月6日、そうです、今日ですよ

しかも、
関東地方の言い伝えは、
申年に子供から贈られた「申」と書かれたパンツを身に着けると病が去るといわれてる

ってことなので、まさに姪っ子から贈られたおパンツは健康のために欠かせないアイテムになりそうです



ありがとよーーーー

そういえば以前、
わたしが書いたブログの中「温活しましょう 」にも赤いインナーのこと、書いてましたね(笑)
ということで。
みなさまの健康と平和と幸せをお祈りします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

鈍ってませんか?
皆さんこんばんは、よしこです。
今日からお仕事の方も多かったのではないでしょうか?
私も今年は連休だったので、しっかりお正月を満喫しました
当然体重もアップ
もちろん身体も鈍ってます←堂々と宣言
皆さんはいかがですか?
でも大丈夫ヨガでリセットです
今年も皆さんと一緒にヨガが出来る事を楽しみにしています
今月のリンパマッサージのテーマは
「年始は胃腸から」です。
食べ過ぎで疲れがちな胃腸まわりを流していきます。
スタジオでお待ちしています