胃腸の調子と脳の関係

こんにちは!

雨が続き、お日様が恋しい日々が続きますね☔️

自律神経が乱れやすい時期なので、無理せず過ごしたいところです。

胃腸の調子は自律神経にも影響しますし、

脳にもしてきます🧠!

腸は第二の脳と呼ばれたりするのですが、

聞いたことありますか??

緊張するとトイレに行きたくなったりする例から、密接な関係であることが分かります。

腸の調子が悪いと脳も元気無くなります。

脳のコントロールは難しいので、

腸を整えて脳もスッキリさせよう!というのが腸活の大きな意味かなーと思います✨

先日、農園で採れたお野菜の盛り合わせをいただいたのですが、とても美味しく、生命力を感じました☺️

そして次の日からとてもお腹が軽く、ここ数日とても腸の調子が良いのです!!!

そうすると体が軽いので心もルンルンです♪

私の場合は腹十二分目まで食べてしまう癖があるので、それを続けて体調を壊す事も多く😅

やはり体に直接なっていく食べ物は大事だなと改めて思いました。

皆様も季節の変わり目に体調を崩さないよう、ご自愛くださいね🍀

Chihiro

 

■スタジオOJAS ホームページへ