皆さんこんにちは。
あやのです
ゴールデンウィークが明けて、日常が戻ってきましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
クラスでお会いできた方へは、すでに直接お話しさせていただきましたが、私はこのところ、生花を愛でる時間を楽しみながら、日々を過ごしております。
今の季節は芍薬がとても美しいですね。
少し前に2輪の芍薬を購入しました。
同じ花器に入れていたのですが、一輪はすぐに満開に。
もう一輪はしばらく蕾のままで、「この子は咲かないのかも」と思いながら、
それもまた個性だなと、日々静かに見守っていました。
そして数日後、先に咲いた芍薬が花びらを落とした頃に、
ずっと蕾だった芍薬が花開き、今も凛とした姿で咲いています。
お花にも、それぞれのペースや咲き方があるのですね。
それを見て、人も同じだなあと感じました。
自分のペースを大切にしながら、
前に進んでみたり、進みすぎたら少し立ち止まってみたり。
そんなふうに、ご自身をやさしく見つめてあげる時間を、
ヨガを通してご案内できたらと思っています。
ヨガの立位のポーズも後ろ足にしっかりと乗ってあげると安定しますね。
安定した時、ふっとホッとできる瞬間があります。
たとえば、ヴィーラバッドゥラーサナII(戦士のポーズ2)や
ヴィーラバッドゥラーサナI(戦士のポーズ1)、
そしてパールシュヴォッターナアサナ(三角形の立位体前屈)なども、
自分の軸を感じることで安定が深まりやすくなります。
自分のペースを大切にしながら、立ち止まってお休みが必要だと感じたら、
道具に身を委ねるスプタバダコーナアサナ(仰向けの合せきのポーズ)も、心と身体を整える選択肢です。
季節の移ろいの中で、ご自身の内側にもそっと目を向けてみませんか?
クラスで、またお会いできるのを楽しみにしております。
それでは、皆様良い週末をお過ごしくださいませ☺️🌿