















こんにちは、すっかり夏の陽気ですが
みなさん調子はどうですか?
この時期は水分調節が難しく、
飲んでも飲んでも喉カラカラだったり
曇りの日は天気痛で頭痛かったり
自分自身大変ですが
なにかいい方法あれば教えてもらいたい‼︎
多分教えてもらえたら
一回は試すと思います
試して、自分に合った方法を
探っていくのが楽しいんです
去年すぐ枯らしてしまったラベンダー🪻
水をあげ続けていたらまた咲いてくれました!
ラベンダーは水を控えめに
と育て方に書いてあったので
かなり我慢して
控えめに…水をあげてたら
あっという間に枯れてしまって
様子を見ながら調節、が足りなかったようです!
この子には、この環境だと水を毎日あげるとか
ヨガもいつやるといいのか、
どれくらいやるといいのか
やっぱり自分に合わせて
様子を見ながらやるのがいいと思います
とも
ファスト町田水曜 19:00〜20:00 ハタヨガ
ぜひ、お待ちしています☆
皆さんこんにちは。
あやのです
ゴールデンウィークが明けて、日常が戻ってきましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
クラスでお会いできた方へは、すでに直接お話しさせていただきましたが、私はこのところ、生花を愛でる時間を楽しみながら、日々を過ごしております。
今の季節は芍薬がとても美しいですね。
少し前に2輪の芍薬を購入しました。
同じ花器に入れていたのですが、一輪はすぐに満開に。
もう一輪はしばらく蕾のままで、「この子は咲かないのかも」と思いながら、
それもまた個性だなと、日々静かに見守っていました。
そして数日後、先に咲いた芍薬が花びらを落とした頃に、
ずっと蕾だった芍薬が花開き、今も凛とした姿で咲いています。
お花にも、それぞれのペースや咲き方があるのですね。
それを見て、人も同じだなあと感じました。
自分のペースを大切にしながら、
前に進んでみたり、進みすぎたら少し立ち止まってみたり。
そんなふうに、ご自身をやさしく見つめてあげる時間を、
ヨガを通してご案内できたらと思っています。
ヨガの立位のポーズも後ろ足にしっかりと乗ってあげると安定しますね。
安定した時、ふっとホッとできる瞬間があります。
たとえば、ヴィーラバッドゥラーサナII(戦士のポーズ2)や
ヴィーラバッドゥラーサナI(戦士のポーズ1)、
そしてパールシュヴォッターナアサナ(三角形の立位体前屈)なども、
自分の軸を感じることで安定が深まりやすくなります。
自分のペースを大切にしながら、立ち止まってお休みが必要だと感じたら、
道具に身を委ねるスプタバダコーナアサナ(仰向けの合せきのポーズ)も、心と身体を整える選択肢です。
季節の移ろいの中で、ご自身の内側にもそっと目を向けてみませんか?
クラスで、またお会いできるのを楽しみにしております。
それでは、皆様良い週末をお過ごしくださいませ☺️🌿
GW最終日本降りの雨
ヨガ、ピラティスインストラクターひろこです。
立夏を過ぎて翌日に3月の気候と24節季のお話をしていると天候が?!と温暖化の影響でしょうか。
ヨガ、ピラティスで身体を整えていきましょう
ヨガやピラティス呼吸法は異なりますが、ご自身に意識を向け集中し自律神経を整えていけます。
心地良い汗をかいて夏の身体作りです
日曜12:15川崎
ヴィンヤサフロー/最終週ピラティス
火曜15:00武蔵小杉
スローフローヨガ
水曜19:00川崎
リフレッシュピラティス/第2週目セルバンド使用
スタジオにてお待ちしています