皆さんこんにちは
よしこです
急激な気温の上昇に
身体が順応するまで
時間がかかりそうです
しかし冷房の中で冷たい物ばかりとるのも
夏バテに繋がりやすいので
要注意です!
ほど良く汗をかいて
暑さに身体を慣らしていきましょう!
自然の強さを見習って
金平糖のように可愛いらしいお花
今月のリンパマッサージのテーマは
「熱のこもらない身体に!」です!
暑さに身体を対応させましょう
こんにちは✨みなさんいかがお過ごしでしょうか。いつもありがとうございます、ふみかです。
今年の梅雨はしっかりと雨が降ってくれていて、雨の音や匂いも良いものですね。
写真は我が家のガジュマル君🌿.∘
時々このblogでシェアしているのですが
毎年、この時期の成長っぷりが半端ない!
生きてるって感じ。地面から吸い上げて上に伸びてる。ヨガみたい🧘♀️笑
蒸し暑い日が続いていますから
だるさや頭重を感じる日もあるかと思います。
○適度に身体を動かして
○ぬるめのお風呂にゆっくりつかる。
○水分補給もお忘れなく♪
エアコンによる冷やし過ぎにも注意してまいりましょう😙もうしばらく日本の梅雨を味わっていきましう。
7月のクラスは「夏バテ防止」です。
植物のように大地のエネルギーを感じてじっくりと。呼吸を通して身体の隅々にまで意識を向けてすうーっと伸びてまいりましょう!
スタジオを快適空間にしてお待ちしています〜😊
@町田FAST YOGA
火曜日 19:00-20:00
「やさしいヨガ」
@西小山OJAS
土曜日 12:30-13:45
「ヴィンヤサフロー」
ナマステ👳🙏👳
こんにちは
ヨガインストラクターのyukieです😊
連日雨が降ったりやんだりと湿度が高く
蒸し暑いですね!
ここのところ暑くなり熱中症で運ばれた方のニュースもよく耳にします📺
レッスン中も、こまめな水分を取りましょう!
とよくお話させていただいておりますが、
雨が降って気温が下がると、喉の渇きを感じづらいこともあります。
ただ湿気があると
熱が発散できず身体に熱がこもり
熱中症の症状が出ることがあります。
頭痛がしたり、体が重だるかったりする前に
お水や麦茶など取ってのんびりと過ごしましょう。
まだまだ気温差に振り回される日々が続きそうですが、こまめに水分補給をして
体を動かして一緒にこの時期を乗り越えましょう!
そんな私の担当レッスンは
毎週火曜日 10:30〜11:45
ハタヨガフロー OJAS 武蔵小杉
毎週土曜日 9:00〜10:00
ハタヨガ ファストヨガ川崎
です。
お待ちしております☺️
先日お友達と韓国料理をたべに行きました!
お休みの前日だったので心置きなく
沢山食べました🤭
辛いものを食べてジメジメを吹き飛ばすのも
いいですね!
yukie
こんにちは、ヨガインストラクターりょうです。
心とからだを回復させよう!
りょうの担当のクラスは…
青葉台 火曜15:00〜16:15 『リラックス』
青葉台 土曜18:15〜19:30『ストレスケアヨガ』
川崎 金曜19:00〜20:00『ストレスケアヨガ』
町田 土曜14:00〜15:00『骨盤調整ヨガ』
✅電車に乗っているときに、
あのおじさんの話し声がやけに耳に入る…
✅カフェにいるときに、
隣のカップルの話し声が気になる…
✅ヨガのクラス中、
時計や換気扇、色んな物音が気になる…
なんかそういうことって、ないですか👂??
電車の走行音や店内のBGM、自分が何か飲み込む音や、
呼吸の音もしているはずなのに、
自分の外側から聞こえる音が気になりすぎる…
そのことばかり気になって、
イライラしてきたり、その場を離れたくなったりしますよね〜
そういうときに試してもらいたい”聴き方”があります!
『グローバルヒアリング』
(『iRest Yoga Nidra』リチャード・ミラー)
何かの音に集中している状態から、
全ての音を同時に聴こうとする、そんな聴き方です👂
自律神経的にも、
集中をするとき➡️交感神経が優位
全体を聴こう、感じようとするとき➡️副交感神経が優位
になります。
何かの音がどうしても気になる時は、
気になる自分がダメだとかじゃなく、
単に交感神経が優位になりやすい神経パターンを持っているだけなのかも。
この音もあの音も、音は音🎵
それを全体として同時に聴こうとし始めると
1つの音への集中が弱まり、
気がついたら気にならなくなっていることが多いです
スマホやパソコンに集中した作業が続くと
海や、山などの自然の広々とした風景をみたくなるのと似てますね🌊
外から聞こえるその音そのものを
私たちはコントロールすることはできないですが、
どう聴くか?どう捉えるか?は選ぶことができます
このグローバルヒアリングという方法以外にも
みなさんがやっている”音”の聴き方、もしあったら教えてください😚✨
りょうでした