美味しくアロマ

こんばんは。インストラクターのまりこです。

先日知り合いのヨガインストラクターさんがアロマのイベントを開催されていたので、遊びに行ってきました。

オイルについてミニ講座を受けた後、口に入れても大丈夫なアロマだそうで、サンドイッチやクッキー、飲み物などアロマで香りづけした軽食をいただいたり、好きな香りをブレンドしてハンドクリームを作ったりしました。

一時期私もアロマにハマって勉強していた頃もありましたが、アロマがどのように作られているか、品質にまであまり目を向けていなかったので、勉強になりました。

香りも食べ物も体に入る物は特に安心安全が大事だなと改めて思いました。

寝る前にハンドクリームつけると布団からいい香りがしていい気分で寝られます♪

火曜日10:00- ハタヨガアライメント@町田スタジオ

 

■スタジオOJAS ホームページへ

縁起のお話

 

みなさまこんにちは☺️

インストラクターのちひろです!

本日は武蔵小杉店の大掃除に参加してきました✨

いつも大掃除の度に美味しい差し入れをくださるオーナーの方々に感謝です🤤

大掃除をして、年の瀬なんだなということを改めて感じました。

お正月にかけて縁起ものが多くなってきますよね。そんな今日はお坊さんから聞いた縁起のお話をシェアしたいと思います🎍

人は必ず何かのグループに属してます。家族や友人、職場などどんな小さなものでも縁があって出来たグループです。

仏教では、先に個人がある前提でグループに属するのでは無く、グループに属していることが前提で次に個人になるそうです。

そして大事なのは、そのグループでの役割を誠心誠意全うすること。

ご飯を食べに行ったらお客さんを全うし、子どもと接しているときは親を全うする。これを混同すると関係が崩れる可能性がある。

例えば会社では偉い社長さんだとして、家庭に帰った時にそのまま社長さんでは家庭は破綻してしまうとのことです。家に帰ったら、家族を全うします。

それぞれのグループで誠心誠意役割を全うしていると、自然と次の縁に恵まれる。

縁が起こる。

という説法に感動したというお話をシェアさせていただきました✨

皆さまも縁起の良い新年をお迎えください☺️

 

■スタジオOJAS ホームページへ

家に帰るまでが遠足、ヨガは…⁈

ブログではお久しぶりです。

インストラクターのひろえです。

やっと秋らしくなってきましたね♪

昨日は、肌寒い夜にはピッタリのバスソルトを入れたお風呂であたたまりました(о´∀`о)

ぐっすり眠れて、翌朝の目覚めもスッキリ!

↑このバスソルトは、友人の主催するイベントに参加して手作りしたものです。フランス産の岩塩を砕いたものとラベンダーの精油を混ぜて、最後にドライフラワーを載せて、完成なので、とっても簡単です。

ですが、精油を小瓶に入れたり、そこに塩を入れてスティックで混ぜたり、、、一つ一つの工程で、感じる香りが変化していき、それだけでも終始リラックスしている事にも気付きました。

その変化していく香りや、マインドに意識を向け、出来上がったバスソルトの香りを楽しみながら、目を閉じておこなうチャクラバランスを整える呼吸法を取り入れた瞑想。

ヨガに通じる『いまこの瞬間に全力で集中する』マインドフルネスな時間を過ごせました。

 

そしてイベント会場のお部屋全体が良い香りに包まれる中、次のセッションは、シンギングボウルの音と振動で癒されるサウンドヒーリング体験。

畳の上に仰向けになり、シャバーサナのような自分が快適な姿勢で、大・中・小の沢山のシンギングボウルの演奏を聴きながら、体全身ではその振動を浴びていきます。

初めての方は、お寺の鐘の中に自分が入ってるような…不思議な感覚と表現される方も多いです。

まさに一瞬にして、厳かな気持ちに切り替わるような、音を聴くことで脳波もアルファー波に変化して、リラックスした状態に導かれていきます。

ぐっすり眠れた理由は、シンギングボウルの音浴効果にもあったと思います(^^)

 

タイトルには『家に帰るまでが遠足、ヨガは…⁈』と題しましたが、この家に帰るまでが遠足は、子供の頃に学校の先生から言われた言葉で、寄り道せずに気をつけて帰宅しましょう!という意味だったと思います。

しかし、遠足も、大人になってからのこうしたイベントも、非日常の出来事としての経験も、もちろん貴重ですが、経験を通して視野が広まることも自分への素晴らしいギフトですよね。

家に帰るまでの道のりで感じること、いつもと同じものが違った視点で見えてくることも大切なんだなぁと、大人になって改めて感じます。

 

さて、ヨガはどうでしょうか?

スタジオに通われてる皆さんや、ヨガを長く続けてらっしゃる方は、スタジオの中でマットの上での時間だけが、ヨガの時間ではないことをご存知だと思います(^^)

マットの外、スタジオを出てからの日常にこそ、ヨガを実践する機会が溢れてます。

スタジオでヨガのレッスンを受けて感じたこと、体がラクになって感じたこと、気持ちがリセットされて感じたこと、それらを日常生活に活かせるように、これからもヨガの練習を続けてみてくださいね♪

 

《レギュラーレッスン》

▼西小山
水曜 19:30〜20:45 

筋膜リリース&ヨガ※妊婦さん可

木曜 14:00〜15:15

リラックスヨガ※妊婦さん可

▼武蔵小杉

月曜 14:00〜15:15

リラックスヨガ※妊婦さん可


土曜 13:45〜15:00

筋膜リリース&ヨガ※妊婦さん可

▼川崎
土曜 17:00〜18:00

ボディメンテナンスヨガ

 
■スタジオOJAS ホームページへ

私的  マルチタスクと恩返し

お元気でいらっしゃいますか?

今月は主宰としての準備が

いくつか重なり、頭ぱつぱつ🤯

マルチタスクができる方を

心から尊敬した日々でございました。

ゆかです。

さて、そのうちの1つが

クリパルヨガ・フェスでした🧘🏼‍♀️✨💓

クリパルヨガを学び、指導し続ける中で

私たちが大切に育んでいる

エッセンス、メソッドetc. 

クラスで必ずしも

目に見える形で現れてくるものではない部分。

それらを共通言語のようにベースに持ち

このヨガを愛してやまない

クリパルヨガ教師たちが

各自の個性を活かして

様々なクラスを提供してくれました✨

私自身、気がついたら

クリパルヨガに出会って

ひとりの「師」とも呼べる方に

20年近くお世話になっていて

もはや父のような存在👨w

ここからは、恩返しのような

期間にもなっていく気がいたしました。

ヨガフェス自体無事に成功し

実行委員としてもひと安心。

わたくしも担当クラスで

みなさまとたくさんの笑顔を

共有できてしあわせでしたよ

またそのエネルギーを

シェアしてまいりますね!

今月も

ありがとうございました。

ゆか

 

クリパルヨガ

日曜日 

12:15 西小山

15:00 武蔵小杉

月曜日

19:00 武蔵小杉

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

感謝を感じる食のワークショップ✨担々麺とヨガ♀️

昨日はヨガと食を体感してもらうワークショップを開催!

 

 

 

 

 

食べることに作ることに!

そして食物を与えてくれる自然に感謝を感じる歓喜のワークショップ?‍♂️

 

“担々麺とヨガWS”

 

 

 

 

麺は粉の状態から生徒さんそれぞれで練り上げてもらい行程を楽しむ✨

皆さんには小麦本来の味を努力というスパイスと共に味わっていただきました。

皆さんの「うま〜い?」という声が嬉しかったです。

麺にかける肉味噌をスタジオの外で作っていたら皆んな笑ってました(^ ^)良い思い出です✨

 

そして麺の生地を休ませる30分の間に通常の3倍のスピードで3倍の強度で行なった“ハタヨガ三倍速“は皆んなヒィヒィいいながら楽しんでくれました(^ ^)

 

麺の他に炒め物に最適な体に優しい特製タレ✨TAKA醬のレシピも伝授しましたのでお使い下さい(^ ^)

 

 

 

 

TAKA油とTAKA醬のコラボ料理。

担々麺?

 

次回はなんの料理とヨガをコラボさせようかな?(^ ^)

 

青葉台スタジオ

毎週日曜日 13:00〜14:15 ハタヨガ 

 

武蔵小杉スタジオ

毎週木曜日 1930〜2045 ヨガシナジー

 

TAKA

 

ナマステ

 

  #ヨガシナジー #yogasynegy #TAKA #栗原貴久 #ヨガインストラクター #ヨガ #YOGA #ピラティス #ファンクショナルローラーピラティス #FRP #クリスタルボウル #HMB #sugarmat #アンバサダー #日本人初 #美姿勢 #カイヴァリヤダーマ #KAIVALYADHAMA #ヨガジャパン #ヨガフェス #Manduka #CrystalTones #crystalbowl #クリスタルボウルテンプル #スーパーグレード #supergrade #bluetamagawa #taka油 #FLF #担々麺

■スタジオOJAS ホームページへ