夏の疲れを癒す

 
こんにちは、ゆうかです。
 
ようやく過ごしやすい気候になってきましたね🍁
夏好きの私としても今くらいがちょうどいいなと、涼しくなるのを待ちわびていました😌
 
暑い中、スタジオへ来ていただき今月もありがとうございました🙏
 
今年の夏は猛暑日続きで、疲れが出ている方も多いかと思います。
ヨガで体をめぐらせ疲れをほどきにいらして下さい🧘‍♀️💫
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“心と体をほぐすヨガ”
月曜日19:30〜 @青葉台

“呼吸を深めるヨガ”
金曜日19:00〜 @西小山
 
“朝ヨガ”
土曜日9:15〜  @武蔵小杉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■スタジオOJAS ホームページへ

インドの神様

こんにちは、町田インストラクターあゆみです♪

すっかり暑さも落ち着き秋のエネルギーが満ちてますね。

秋の夕日を見ていると、

以前インドへ訪れた際
シヴァの神様が夕日と共に豊かに佇んでいるのを思い出します。
 

ヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であるシヴァ神。

破壊を司る神様で、一見恐ろしく感じてしまいますが、私たちは決断し、新しいことへ変化していく時には何かしらのリセットをして進んでいきます。

何かもやもやと悩みが続いている時はシヴァのエネルギーを取り入れ、新たな道へ進んでいくタイミングかもしれません☺️


インドではとても大切な神様🙏


因みにレッスンでは
シヴァ神の代表ポーズ、ナタラージャアーサナを練習していきます♪♪


ファストヨガ町田
水曜19:00〜20:00
ストレッチ&フロー


どうぞお待ちしております。

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

ヨガの糸~ヨギーのライフスタイル「シャウチャ(清浄)」

こんにちは。武蔵小杉のインストラクター、今日子です。
久々の「糸」シリーズです。

いにしえのヨガの教科書に『ヨーガ・スートラ』があります。
スートラとは、サンスクリット語で「糸」という意味です。
生き方をラクにしてくれる、格言集です。

今日は…「シャウチャ」という、清らかなライフスタイルの教えを紹介します。

シャウチャは、日本語では清浄(せいじょう)と訳されることが多いです。
体の衛生、心の純粋さを保つことです。
「きれい好き」は、ヨガ的にはすごく良いことなのです!

体のシャウチャは、、手洗い歯磨きを励行すること、ヨガマットを清潔にすること、台所や水回りのお掃除もいいですね。

運動やストレッチも、身体の状態を整えて結果的に自分全体を健康に保つことですから、GOODです!

心のシャウチャは、、
大人になるとイロイロある、、、清らかではない自分も知っている、、。

心には様々な状態があり、
刺激に反応して揺れ動く、
まさに諸行無常なのですが、

私、大切なのは「心のモード」ではないかと。
ここぞの時に、「純粋モード」発動。。

長く暑い夏が過ぎ、秋を見つけた朝。


「そろそろ衣替えかしら…」と、頭を働かせる前に。

キラキラ純粋モーーーード!キラキラ
 

まずは秋の到来を喜ぶ。
五感で味わう。
それを感じ取れた自分を喜ぶ。

といった感じで、心のシャウチャを楽しく実践しています。

このように、シャウチャをはじめ、
ヨガを成功に導くために、いにしえから伝わるヨギーの掟や、
おススメのライフスタイルというものがあります。

また、紹介させていただきますね♪

「ヨガの糸」シリーズ 過去の記事


【リラックスヨガ】
@武蔵小杉スタジオ
水曜日 10:00-11:15
妊婦さん歓迎

担当:今日子

ヨガのポーズで無理なく全身を整え、しなやかさと柔軟性を保ちます。

やさしい呼吸法と瞑想で、心も穏やかに…
妊婦さん、身体が硬い方も安心してご参加いただけます。

みなさまとご一緒できることを楽しみにしています。

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

10月から火曜10:30-武蔵小杉のクラスを担当します

こんにちは

ヨガインストラクターのyukieで☺️

9月も半ばなのに、まだまだ蒸し暑いですが

皆様体調などお変わりないでしょうか?

テレビでは夏バテが落ちつかないまま

秋バテになる事があると言っていたのを拝見しましたが、又色々な病が流行しだしたので

免疫力を付けていきたいですね。

10月より

毎週火曜日 10:3011:45 スタイルアップヨガ

 

 

OJAS 武蔵小杉にてレッスンを担当させていただきます!

スタイルアップヨガは

姿勢改善や体質改善を目的に

ポーズの維持や筋力を鍛えることができるクラスです。

たっぷり動いてリフレッシュしながら

免疫力もアップさせちゃいましょう!

みなさまとお会いできる日を楽しみにしています

 
■スタジオOJAS ホームページへ

遊びとヨガ

こんにちは。

青葉台スタジオにて日曜15時30分〜イシュタヨガを担当しています、インストラクターのひとみです。

先日、息子が通う幼稚園の保護者会があったのですが、園長先生が「遊び」についてお話しされました。

そこで、ふむふむと思ったことを。

子供の遊びに関して大人はどうしても目的ばかり気にしてしまう。

確かにそうです。

うちでも、ただ箱に箱をテープでくっつけまくっていたり、ひたすら紙を切り刻んでいたり、「これはいったい何のために??」と思うことばかりです。もっと意味のあることをさせたい、学ばせなければ、そう思います。

しかしそれは私自身のエゴなのですよね。

子供の遊びは「ひらめき」、面白そう!が先にある。ただ心が自由に動いて、心地よくてやっている。

土の性質を知りたくて泥を触っているわけでも、音楽家になろうと楽器に触れているわけでも、画家になるために絵の具をぐちゃぐちゃにしてるわけでもない。好奇心のおもむくままやって、そして満足している。そこから初めて学びにつながるのだと。

満足というのは、外から与えられるものでなく、内から湧き出るものなのだということがわかります。

ヨガの哲学にも有名なサントーシャ(知足)という言葉がありますが、改めてその意味を考える、良いきっかけになりました。

クラス後に「楽しかったです〜!」というお声を聞くと、本当に嬉しい気持ちになります。

楽しいって、幸せですよね。

心が自由で、そして心地よい。

何を成し遂げたのかという中身ではなく、心の自由を感じたという経験、体験はきっと体のこわばりや緊張を芯から解いていくことにつながると思うのです。

(だから子供の体はあんなに柔らかいのかしら…)

日曜日の夕方、ぜひ体をのびのびと動かし、楽しい時間を過ごしに「遊びに」来てくださいね。

お待ちしています!

ひとみ

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ