Happy White Day⭐︎

Happy White Day⭐︎

皆様こんばんは

あやのです

先月のバレンタインデーにもブログを投稿していたのでホワイトデーにも投稿したいと決めていた私です

皆様、今日はどんな一日でしたか??

私はよく晴れたお空が気持ち良いと感じながら、外を歩けば所々で河津桜が視界に飛び込んできて、いよいよ春が来たなと嬉しく思いながら過ごしておりました

そろそろ年度が変わり、新しい生活を迎える方も多いかもしれませんね。

または折角の春の訪れですが、湿気や花粉症もあってなんとなく気が重たい。

今日はそんな時におすすめな逆転のポーズをご紹介いたします

逆転の効果は

異なった視界を得ることができて視点を変えて物事を考えることができる。

強めのポーズでは恐れに立ち向かうことができる、パワーが湧く。

リラックスのポーズでは心が落ち着く、静かになる。

などなど。

ちょっと気が重たいと感じているとしたらパワーが湧いたり、年度の変わり目でバタバタしているとしたら落ち着きを取り戻すことができる。

この時期にとてもおすすめだと思いました

逆転のポーズではポーズによっては妊婦さんや、歯の手術直後、お体の調子によってはポーズを取ることができないのポーズもあるので気になることがあった場合は必ずご相談くださいませ

この春も皆様にお会いできることを楽しみにしております

サーランバ・シールシャアサナI

(頭立ちのポーズ)

ドルフィンのポーズ🐬

マツヤアサナ

(魚のポーズ)🐟

 

ヴィパリータ・カラニ

(脚を壁に立てかける)

 

■スタジオOJAS ホームページへ

 

胃腸の調子と脳の関係

こんにちは!

雨が続き、お日様が恋しい日々が続きますね☔️

自律神経が乱れやすい時期なので、無理せず過ごしたいところです。

胃腸の調子は自律神経にも影響しますし、

脳にもしてきます🧠!

腸は第二の脳と呼ばれたりするのですが、

聞いたことありますか??

緊張するとトイレに行きたくなったりする例から、密接な関係であることが分かります。

腸の調子が悪いと脳も元気無くなります。

脳のコントロールは難しいので、

腸を整えて脳もスッキリさせよう!というのが腸活の大きな意味かなーと思います✨

先日、農園で採れたお野菜の盛り合わせをいただいたのですが、とても美味しく、生命力を感じました☺️

そして次の日からとてもお腹が軽く、ここ数日とても腸の調子が良いのです!!!

そうすると体が軽いので心もルンルンです♪

私の場合は腹十二分目まで食べてしまう癖があるので、それを続けて体調を壊す事も多く😅

やはり体に直接なっていく食べ物は大事だなと改めて思いました。

皆様も季節の変わり目に体調を崩さないよう、ご自愛くださいね🍀

Chihiro

 

■スタジオOJAS ホームページへ

習慣

Happy Valentine Dayの東京タワーはピンクcolor♡

こんにちは、めぐみですハート

私の最近の習慣は鼻洗い。現代では誰でも簡単に洗えるグッズが多数あるので、インド式はやめ現代式で体調管理してます。
『うんうん笑ううさぎ、これだと無理なく続けられる』


良い事と思ってても続けるのが難しい、ついつい本能に負けてしまう、、習慣にするまでには何回も挫折タイミングくる真顔、、結果やらない無気力


だからこそ、なるべく簡単、快適、楽しいが大事!
まだまだ寒いけど、ヨガを習慣にするために

温かく快適で身体と心両方を整える準備をしてお待ちしてます!

 

西小山スタジオ 

火曜  ☀︎ハタヨガ、

        ☀︎母のためのヨガ(産後の方だけでなく全てのお母さん、と赤ちゃんも一緒に参加できますハイハイ)

武蔵小杉スタジオ

金曜 ☀︎産後とママ(赤ちゃんもご一緒にハイハイ)

 

■スタジオOJAS ホームページへ

ねこ肯定感

皆様こんにちは!

インストラクターのちひろです☺️

今日は心理カウンセラーの方にお伺いした自己肯定感セラピーをお話したいと思います。

私は「自分なんてまだまだだ!」と思う心が強く、自分の頑張りをすんなり受け入れる事がどうやら苦手なようです。

心理カウンセラーさんのお話によると、そういった人の背景にあるのが、「親が褒めて伸ばすタイプじゃなかった」という事です。

ごく平凡な家庭で育ちましたが、確かにうちの両親は甘やかさず、「それぐらいは出来て当たり前。自分で決めたことはやり通すべし」というスタイルでした。こちらも普通の教育と思いますが、

そうなるとこれぐらいで満足してはいけないんだなという深層心理が育ちます。

自分の頑張りを肯定する根っこがない状態なので、すぐぐらついてしまいます。

そんな時にその根っこを補填してくれるのが、、

ぬいぐるみを抱きしめることだそうです。

私の知り合いもこちらの方法を試してから、心の安定を感じるとのことで、私も初めて見る事にしました!

どんなぬいぐるみにしようかと検索していたら、なんと、肯定感を上げる為だけに産まれたぬいぐるみを発見しました。

ねこと自己肯定感を合わせた名前の「ねこ肯定感」シリーズです。

肌触りや大きさ、コンセプトが全て肯定感を上げる為に設計されています✨

我が家にやってきてくれたのは三毛猫のカツオくん。

一緒に暮らし始めて1週間弱です。

実際試してどういう結果になったか、またご報告させてくださいね☺️

カツオくんの写真を載せておきます。

寒い日が続きますが、暖かくしてお過ごしくださいね🧣

ちひろ

 

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

本年もよろしくお願いいたします。

皆さま、こんにちは😊

あやのです🧘‍♀️

2025年、初ブログです🐍✨

本年もよろしくお願いいたします🙏✨

今月のクラスは基本に返って「呼吸」を大切に、呼吸を深めることに意識を向けたクラスを行っております。

私は毎朝必ずヨガをします。

皆さまにお伝えさせていただくクラスの内容をまずは自分で体験します。

その中で呼吸に意識を深めて行った場合とそうではない場合、

呼吸を深めてから行った時の方が心と体への充実感がとても深くて、

今日もヨガをして良かった✨という満足感もとても大きかったんです💓

1月、お正月の行事やお仕事明けの忙しさもあり通常の生活に戻ることが大変だった方も多いと思います。

なかなかご自身に向き合う時間を作ることが難しいと感じた方もいらっしゃるかもしれません。

皆さまのヨガの時間をより充実した時間にできるよう、「呼吸」のアナウンス、たっぷり行っていきます☺️

今月も皆さまにお会いできるのを楽しみにしております✨✨

 

■スタジオOJAS ホームページへ