『時』が来ました

おはようございます。

Ryokoですヒマワリ

 

じりじりじりじりと・・・

2か月経ちましたね。

 

皆さん、本当に日々お疲れ様ですビックリマーク

 

一歩踏み出して、様子を伺い・・・

 

一歩踏み出して、様子を伺い・・・

 

コロナ対策を生活の一部としながら。

 

その中で『スタート』を大切にしていきたいです。

 

新たなスタートの中での再会を楽しみ合格にしています。

 

よい一日をチューリップ赤

 

■スタジオOJAS ホームページへ

ジャパ瞑想をオンラインにて

こんにちは、ヤスです。

 
毎日のように子供とドロケイやかくれんぼなどをしていて、健康そのものの日々を過ごしております。

さて、来月6月から土曜日の17:30〜45分のオンラインクラスにて

 
ジャパ瞑想
 
をやらせていただきます。
 
ジャパ瞑想とは?
 
考えの性質を見極めていく瞑想です。日常の生活で自分の考えにご自身が引っ張り回されるのではなく、考えをどう扱っていくかをヨーガの智恵と共に学び、実践していきます。座学ですのでポーズはありません。
 
考えというのは私達の大切な道具です。目で見て、鼻で匂い、耳で聴いて、それが記憶と結びつきます。すると怖いとか、食べたいとか、感情が浮かび上がります。
ここまでは問題はありませんが、怖いから必要以上に恐れたり、食べたいからといって必要以上に食べてしまったりするから問題が起こります。
 
考えという道具を使っているはずなのに、感情のポップアップに引っ張られてしまい(使われて)言うべきでない言葉を言ってしまったりする事が私達の人生には多々起こります。
 
基本的には座学のクラスです。
最後には瞑想の実践もあります。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください〜。
 
 
 
 
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

一緒に伸びましょう~part 2~

一緒に伸びましょう~part 2~

頭のてっぺんを探して伸びましょう?
 
こんにちは。けいです。
 
今日は一緒に頭のてっぺんを探して伸びてみましょう?昨日の感覚とはまた一味違いますよ。

1枚目 ぶりっこしてます。スルーして下さい?
 

 
 2枚目 お耳の穴に軽く親指を当てて  
目線を眉の高さへ
 

 
3枚目 中指がぶつかった所が
頭のてっぺんです。 
 

 
4枚目 頭頂が見つかったら
両手重ねて押し合いっこ。
 
※座っていたらお尻の下の骨(坐骨)。立っていたら足裏で、床・大地を押しますよ。 
 
一番大切なのは押し合いっこした時に、
気持ちよく呼吸ができること? 
 
気持ち良くてウッカリ口が開いていますてへぺろ
実はこれもポイントです。顎の付け根の力が抜けるとスルスル~と軸が上へ上へと伸びますよ。試してみてください♪
 
いつでも“心地よいなぁ~”と、いう感覚を探します。
 
背骨が丸まっていたり、反っていると痛みや違和感が出るので体の声をよく聞きます❤️ 
 
私のヨガの先生、中村尚人先生がいつも教えてくれますニコニコ
 
オージャスのオンラインヨガでは呼吸と共に動くフローヨガ、骨盤周りの関節や筋肉を整えるヨガ、リンパヨガ等々沢山のlessonをご用意しています。お気軽にお問い合わせ下さい音譜
 
皆さまも良い一日をパー
 
けい晴れ
 
 
 
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

一緒に伸びましょう

 

いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます。
「いのちを守る STAY HOME週間」です。
 
今、皆さんどんな姿勢でこの記事を読んで下さっていすかニヤリ
 
もしかして背中や腰が
丸まっていませんか。
 
気付いた時に伸びるだけで
体もスッキリ
心にも余白が生まれますよ?
 
ヨガのポーズではないですが、一緒に写真のように伸びてみましょう
 
10秒かけて
手のひら空へ向けて
う~んと
伸びて~
 
伸びて~
 
伸びて~
 
……
 
 
一気にふ~っ。と、脱力です。
 
 
伸びた後の
脇や体側、
お腹、腰を
味わってみましょう?
 
 
 
オージャスではオンラインヨガをお受け頂けます。ベテランインストラクターが皆さまの体と心が整うヨガを提供しています。私もオンラインヨガに助けられています。離れているけれど顔馴染みの先生のlessonは何だか特別です。
 
カチコチに体と心が固まってしまう前に呼吸とアーサナとヨガの叡智を使って柔らかく優しさを持って生活していきましょうキラキラ
 
共に頑張りましょうドキドキ
 
 
けい
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

学生食堂・お散歩・ラジオの日々

こんにちは。武蔵小杉スタジオ 水曜日の今日子です。

最近の私の日課は、「学生食堂」と「お散歩」と「ラジオ」です。

長女の大学は4月から講義がオンライン化しているため、平日は「学生食堂」を運営。
50分間の昼休みにきっかり合わせて、栄養バランスのよいランチを提供。
このことが、生活リズムを維持するのに一役買ってくれています。

 

そして夕刻は、次女と散歩に行きます。

近所にある大きな公園。
ゴールデンウィークはわりと人が多かったのですが、ここ数日で落ち着いてきました。

おうち時間が長いと、ついついスマートフォンやPCと向き合う時間が長くなりがちで、目の疲れが気になります。
外に出て遠くを見ると、焦点が変わるので目の奥スッキリ!!
太陽光や風や香り・空間の広がりなど、「お外ならでは」の刺激で、元気になっているが分かります。

そして、情報収集はラジオに変更。
NHKのラジオのニュースは、いつでも聞くことができます。
朝7時のニュースを聞くのが、私の日課です。
情報は、信頼できる事実のみを取り入れるように気を付けています。

OJAS会員のみなさまに会えない日々の寂しさを、再会を楽しみ待つ気持ちに切り替えて、今できることで、楽しみを見つける日々です。

みなさま、どうぞおすこやかにお過ごしください。
OJASのオンラインヨガも、よかったら利用してみてくださいね。

今日子

 

■スタジオOJAS ホームページへ