感情のバランスの取り方

 
こんにちは🌞
土曜日に町田と青葉台のヨガを担当させていただいてるはるよです🧘‍♀️
 
 
今日は、感情のバランスの取り方についてお話していきます。
 
 
人はいつも、エネルギーを放出しています。
それは渦巻く光の卵型をしています🥚これをオーラといいますひらめき電球
 
 
気持ちが落ち着いていると、調和的な光や音が、目に見えないけれど、発せられています🌞
 
 
逆に、感情的になったり、自己に過酷な制限をしている場合、そのときの色や音が不調和なものになるそうです波
 
 
なので、まず自分がどんな状態か「感じる」「気づく」ことがとても大切です。
 
 
そして、その感覚がどの体の部位で動いているのかをみてみましょう目
 
 
どこがドキドキしているか、萎縮しているか、身体の声に耳を傾けてみてください星
 
 
そして、あなたの背骨の中心を走るプラーナの流れを、呼吸とともにみていきます。
 
 
すると、感情が変化し始め、コマの回転の軸のように、ぐらつきが中心におさまってきますチューリップピンク
 
 
呼吸の意識を、背骨の中をいったりきたりするのをイメージして、中心軸を整えていくこと。
 
 
ぜひ、やってみてください
 
はるよ
 
 
土曜 ハタヨガ 9:00-10:00 町田
        13:00-14:15 青葉台
 
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

食前食後のご挨拶

こんにちは。ヨガインストラクター、ヨガ哲学講師のはるよです


土曜日に、町田と青葉台でインド式ヨガとハタヨガを伝えています



ヨガの始まりにマントラを唱えることがあるのですが、マントラはサンスクリット語で神の言葉とされ、日本語では真言(真実の言葉)といい

唱えると思考から解放され、ご自身の内側と大きな宇宙との繋がりに気づくことができるとされています



日本では、神社の祝詞も真言であり、今日は食事の前後に唱える祝詞をご紹介します



まず、静かに座り、一拝し、一拍手します

〜食前〜

『たなつもの百(もも)木草(きぐさ)も天照す
日の大神の恵みえてこそ

いただきます』


〜食後〜

静かに座り、一拝し、一拍手します

『朝宵(あさよい)に物(もの)くふごとに豊受(とようけ)の
神の恵みを思へ世の人

ごちそうさまでした』

本居宣長の詞だそうです

食事の前後に唱えることによって、命の恵みの感謝を感じることができ、食事に集中できると思います
ぜひ、毎日の習慣にしてみてください

 

はるよ 

土曜 町田 インド式ヨガ 9:00-10:00

          青葉台 ハタヨガ 13:00-14:15

 

大崎の居木神社のお多福参りの写真ですひらめき電球

日常生活に活かせるヨガの教え

 
ヨガの教えのひとつに
 
【シャウチャ(清浄)】
自分自身や身の回りを清潔に保ちましょう
と言うのがあります🌿✨
 
身だしなみを整える
使った道具を片付ける
お部屋を整頓する
日常生活にはシャウチャの機会が沢山あります
 
それを実践することで
心のコントロールに繋がるんです
 
最近は、お風呂キャンセル界隈なんて
言葉も聞いたりしますが😂
毎日汗かいて、本当によく頑張ってる自分の体
1日の終わりにはお風呂で体を清めて
身だしなみを整えて
日々の生活を心地良くしたいものですね💕
(病気で入浴出来ないとかは別ですよ)
 
それでは今日もよい1日を♡
 
.☆.。.:*・゚あき担当クラス☆.。.:*・゚
🪷OJAS西小山🪷
月曜 10:30〜11:45 プラーナフローヨガ(★★★)
日曜 12:15〜13:30 骨盤底筋ヨガ(★★)
 
🪷OJAS武蔵小杉🪷
月曜 19:00〜20:15 骨盤底筋ヨガ(★★)
日曜 15:15〜16:30 プラーナフロー&ヨガニードラ(★★)➜➜2月から内容変更あり《骨盤底筋ヨガ&ヨガニードラ(★★)》
 
🪷OJAS青葉台🪷
水曜 10:30〜11:45 骨盤底筋ヨガ(★★)
 
🪷ファストヨガ川崎🪷
土曜 13:00〜14:00 骨盤底筋ヨガ(★★)
 
初心者の方から上級者の方まで、マイペースに参加していただける内容になっています😊
ご参加お待ちしております♡
 
aki
 
 
■スタジオOJAS ホームページへ

地球という幻想の世界

こんにちは
ヨガインストラクター、ヨガ哲学講師のはるよです。
 
 
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
 
 
昨年5月から土曜日に青葉台オージャスと、町田ファストヨガでインド式ヨガとハタヨガを担当させていただいております
 
 
今年も、しっかりと身体を動かしながら、ご自身の心と向き合うマインドフルネスの時間を提供していきますので、ぜひ一度体験しにきてください
よろしくお願いいたします。
 
 
さて、今日はすこし不思議な話をするかもしれません。でも、本当のことなので、楽しんで読んでみてください。
 
 
私たちは地球に住んでいます
 
 
この地球で体験することは、ヨガ哲学では、夢を見ているようなものと言われています
サンスクリット語ではマヤといいます。
 
 
いわゆるV R体験をしているようなもの、なのです
 
 
魂は完全な、安全の中に存在していて、ホログラム映像を見ている感じです🫥
 
 
触ると、本物みたいで、粒子がすごく早く振動しているので、形になっているように見えます
 
 
例えば自転車の車輪は止まってる時は空洞があるけれど、早く回ると、物が当たると弾きますよね
 
 
そんな感じで、この世界は、ホログラム映像だけれど、触れるということです
 
 
つまり、なにがいいたいのかというと、魂は完全に安全な世界にいて、目の前の現実は映画を見ているみたいなもの、ということです
 
 
それはきっと、命がなくなったときに、気づくのだと思います
 
 
でも、この真実を、生きてるうちに知ることが、大切だと思うのです
 
 
あなたは、どんな映画がみたいですか?
 
 
自分と向き合う時間をもってください
 
 
映画を楽しむには、どうしたらいいでしょう。
 
 
自分に軸を置くのを、恐れないでください。
魂は、いつでも、完全に安全で、神と繋がっています
 
 
それでは、今日はこのへんで。
ヨガの時間も、ヨガ哲学のお話をすこしお話します。スタジオでおまちしておりますニコニコはるよ
 
土曜 09:00-10:00 町田
   13:00-14:15 青葉台
 
 
こちらの絵は同級生、小池正典くんの作品です
 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

怒りの対処法

こんにちは。土曜のインストラクターをしていますはるよです🌞
 
 
今日は怒りのお話です。
 
 
怒りは、自分の考えとちがう意見がきたとき、それを受け入れられないため葛藤がおこります。
 
 
また自分のこうして欲しいという欲望、主張が通らない時、価値観の違いで葛藤がおこります。
 
 
その葛藤が嫌な感覚であり、怒りの始まりです💡
 
 
怒りは外へ向かう怒りと、内へ向かう怒りがあります。
 
 
外に怒りを出さなくても、根深い怒りは心身を疲弊させていきます🔥
 
 
また、内へ向かう怒りは自分が悪いとすることで、自己評価を低くし、自分が悪いから構わないでください、と自分を守る方法のひとつです。
 
 
そうすることで、心が落ち着く体験をしているのです。
 
 
また、漠然と「なにかおもしろくない」という、具体的な対象はなくても、なにかに怒りをむけている🌀
 
 
自分の思いが成し遂げられない、自分の平和が破られた、といったイライラも怒りです🕯️
 
 
ひとと自分を比べたとき、もっていない自分をみじめに感じる、妬み、もひとつの怒りの形です。
 
 
といったように、思考に気づいていかないかぎり、私たちはいつも嫌な気持ち、怒りに出会っています。
 
 
まず、ご自身のこういった心の動きに気づいたら、見ます👀
 
 
この、感情や心の動きを、後ろで見ている存在が本当の私です🌝
 
 
この本当の私は、神や宇宙のスーパーパワーが鏡のように反射していて、純粋になり、思考がクリアになる度に、綺麗に本当の自分が映りやすくなります🪞
 
 
だから、神社には鏡があるのです。
私たちは神の反射だと、気づくためなのです⛩️
 
 
魂であり、純粋で真っ白で、平和で満ちていて、愛そのものなのです💕
 
 
ヨガをして、身体を動かしていると、身体の毒素が出て浄化され、なにを考えているかを見る力が強くなっていきます🧘‍♀️
 
 
呼吸法やバンダでは、呼吸の流れをよくし、気の流れをクリアにします✨
 
 
怒りは、悲しい気持ちが後ろにあります。
悲しい気持ちにまずは気づいて、
「嫌だったんだなぁ。」と受け入れてあげて
それを相手に言いたかったら、言ってみる。
 
 
そして、身体を動かして、本当はなにも傷つかない、真っ白で純粋な、スーパーパワーの本当の私のことを、信じてみてください🥰
 
 
このような生活の智慧、ヨガ哲学の話をヨガの前に少しして、始まる心身浄化のヨガ🏝️
お待ちしております。はるよ🌞
 
町田 インド式ヨガ 09:00-10:00
青葉台 ハタヨガ 13:00-14:15

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ