最近のわたしと、ヨガクラスのお知らせです

こんばんは、あやのです

最近の私は、ChatGPTと仲良しです。

どんなことでもすぐに教えてくれる便利な存在で、特にヨガに関することもよく質問しています。

ただ、やっぱりヨガは実践して、体験してこそ腑に落ちるものだなと、あらためて感じています。

呼吸をして、体を動かして、

五感で“今の自分”を感じること。

ヨガは、そんな時間を与えてくれます。

ポーズは完成形を目指す必要はありません。

その日その時の自分にとって、心地よく呼吸が続くところで十分。

わたしも日々の練習の中で、その時に必要なポーズを選びながら、自分自身と対話しています。

これからも、ヨガを通して“感じる力”を育てながら、

みなさまにもお伝えしていけたらと思っています。

 

クラスのご案内です🧘🏻‍♀️🌷

現在、以下のクラスを担当しています。

  • 火曜日 19:00〜 OJAS西小山 スローフローヨガ
  • 木曜日 10:00〜 OJAS西小山 イシュタヨガ(5月スタートの新クラス)
  • 木曜日 19:00〜 OJAS青葉台 イシュタヨガ
  • 金曜日 11:30〜 ファストヨガ川崎 リラックスフロー
  • 土曜日 9:15〜 OJAS武蔵小杉 モーニングフロー

この春から、「イシュタヨガ」のクラスが少しずつ増えてきました。

“イシュタ”とは「個人」や「個々」を意味する言葉。

ひとりひとりの個性や体の状態を尊重し、必要な道具も活用しながら、無理のないヨガを一緒に行っていきます。

 

春の変化が多い季節。

ヨガで深呼吸しながら、ほっとする時間をご一緒できたら嬉しいです。

ご参加を心よりお待ちしております☺️

 

■スタジオOJAS ホームページへ

家で美味しくお魚

皆様こんにちは!

変化の多い4月ですが、皆様いかがお過ごしですか?

私は変化の波を逃さないように、

自分も何かスキルアップ出来るように頑張ろうという気持ちです!

その気持ちを行動にするのが中々難しいのですが

ひとつの変化として、

家でお魚を焼き始めました!

魚が大好きなんですが、家で焼くのは大変で、

1回行ってから諦めてました。笑

すごく簡単に魚がレンジで焼ける。と両親からプレゼントされた器具を使ってみたところ、

なんとたった4分で写真のようにめちゃくちゃ美味しく仕上がりました!

また、ドイツ製の吸収が良いビタミン健康補助食品も初めて、幸先の良い4月になってます!

冬は本当に溜め込んでしまうので

今からデトックス頑張っていきまーす!

■スタジオOJAS ホームページへ

春こそデトックス

皆さんこんにちは、よしこです

桜が満開

ようやく暖かくなりそうですね!

春は頭の骨や骨盤も緩み

冬の間に溜まった老廃物の排出力が

高まる時期です

我が家は家も断捨離中

今は大変な事に💦

身体も排出していきましょう!

今月のリンパマッサージのテーマは

「春こそデトックス!」です✨

優しく流していきます音譜

 

■スタジオOJAS ホームページへ

Happy White Day⭐︎

Happy White Day⭐︎

皆様こんばんは

あやのです

先月のバレンタインデーにもブログを投稿していたのでホワイトデーにも投稿したいと決めていた私です

皆様、今日はどんな一日でしたか??

私はよく晴れたお空が気持ち良いと感じながら、外を歩けば所々で河津桜が視界に飛び込んできて、いよいよ春が来たなと嬉しく思いながら過ごしておりました

そろそろ年度が変わり、新しい生活を迎える方も多いかもしれませんね。

または折角の春の訪れですが、湿気や花粉症もあってなんとなく気が重たい。

今日はそんな時におすすめな逆転のポーズをご紹介いたします

逆転の効果は

異なった視界を得ることができて視点を変えて物事を考えることができる。

強めのポーズでは恐れに立ち向かうことができる、パワーが湧く。

リラックスのポーズでは心が落ち着く、静かになる。

などなど。

ちょっと気が重たいと感じているとしたらパワーが湧いたり、年度の変わり目でバタバタしているとしたら落ち着きを取り戻すことができる。

この時期にとてもおすすめだと思いました

逆転のポーズではポーズによっては妊婦さんや、歯の手術直後、お体の調子によってはポーズを取ることができないのポーズもあるので気になることがあった場合は必ずご相談くださいませ

この春も皆様にお会いできることを楽しみにしております

サーランバ・シールシャアサナI

(頭立ちのポーズ)

ドルフィンのポーズ🐬

マツヤアサナ

(魚のポーズ)🐟

 

ヴィパリータ・カラニ

(脚を壁に立てかける)

 

■スタジオOJAS ホームページへ

 

胃腸の調子と脳の関係

こんにちは!

雨が続き、お日様が恋しい日々が続きますね☔️

自律神経が乱れやすい時期なので、無理せず過ごしたいところです。

胃腸の調子は自律神経にも影響しますし、

脳にもしてきます🧠!

腸は第二の脳と呼ばれたりするのですが、

聞いたことありますか??

緊張するとトイレに行きたくなったりする例から、密接な関係であることが分かります。

腸の調子が悪いと脳も元気無くなります。

脳のコントロールは難しいので、

腸を整えて脳もスッキリさせよう!というのが腸活の大きな意味かなーと思います✨

先日、農園で採れたお野菜の盛り合わせをいただいたのですが、とても美味しく、生命力を感じました☺️

そして次の日からとてもお腹が軽く、ここ数日とても腸の調子が良いのです!!!

そうすると体が軽いので心もルンルンです♪

私の場合は腹十二分目まで食べてしまう癖があるので、それを続けて体調を壊す事も多く😅

やはり体に直接なっていく食べ物は大事だなと改めて思いました。

皆様も季節の変わり目に体調を崩さないよう、ご自愛くださいね🍀

Chihiro

 

■スタジオOJAS ホームページへ