母のためのヨガ 西小山スタジオ

すっかり秋冬の季節になりました

西小山で「母のためのヨガ」を担当してます、めぐみです
母、妻、娘として、またはビジネスマンとして毎日忙しい日々を送っているお母さんのためのヨガクラスです

気づけば「1人になってホッとした時間しばらく取ってない」なんて事もありませんか?


子供の成長、進学、人間関係、etc.子供が大きくなればなるほど複雑化して考え事も多いかも。

ヨガをして、一旦お母さんの役から離れて自分の内側に戻ってホッとする、頭をリセットし冷静な状態に自分を整える、って育む上でとても大切なこと

母のためのヨガには赤ちゃん連れのママも来られます。こんな無邪気な笑顔を見ると無条件に癒されます

■スタジオOJAS ホームページへ

スリコで寒さ対策してみた

 

こんにちは♡あきです

青葉台の生徒さんに『先生が履いてるレッグウォーマーかわいい💕 どこのですか?』って、クラス後に聞かれたのですが 

これはスリコだよー😊💕私は2色買ったけどあとグレーも゙あったと思うヨガウェアのブランドじゃなくても暖かくて可愛いのいっぱいあるよー♡ 

 今日みたいに寒い日は足首も冷やさぬようにしっかりガード🥰風邪も流行ってるようなので皆さんご自愛くださいね…🍀 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

【複製】11/16(土)代行・休講のお知らせ

こんにちは、インストラクターのりょうです

 
年末に108回太陽礼拝をやるので、
絶賛身体づくり中なのですが、笑
頭ではこうあるべきとか、絶対とかないんだと
ヨガを勉強していて分かってはいたけど、
改めてポーズの中で、
自分の身体を通して、実感しました
こだわりを持つことって大事だと思うんです。
でも、こだわる、ということは
それ以外を許さない、ということの裏返しでもあります。

一時期『ポジティブシンキング』って言葉が
すごく流行りましたが、あれも同じで
ポジティブな考え方をよしとする、
ということは、
ネガティブな考え方を許さない、
ということ…
 
反り腰はよくない!
猫背はよくない!
どっちがいいとか、悪いとかじゃなく
反り腰・猫背のままでい続けると
本来猫背になった方がいい姿勢のときに、
猫背になれずに不調がおきるのです

自分自身の心や身体が
ニュートラル、中庸にいられたら、
状況に応じて選ぶことができる
危機管理をするにはネガティブ思考が必要不可欠です。
リラックスするには猫背の方が都合がいい。
それも、自分で選んで使えたらいいですよね
 
ネガティブ思考じゃなくてもいい状況で
ネガティブになると、
卑屈になったり、不安が強くなりすぎる…
全部バランスですね
 
ヨガの練習のなかで、
こんなバランス感覚をポーズの中で
一緒に探っていきましょう

12/29(日)16:00『108回太陽礼拝』

イベント開催します!!

 

青葉台 火曜日15:00~16:15『リラックス』

川崎 金曜日19:00~20:00『ストレスケアヨガ』

町田 土曜日14:00~15:00『骨盤調整ヨガ』

青葉台 土曜日18:15~19:30『ストレスケアヨガ』

12月代講でクラスを担当します

12/1(日)15:00〜16:00『週末リフレッシュヨガ』

12/8(日)12:00〜13:00『アクティブフローヨガ』

12/11(水)13:00〜14:15『骨盤調整ヨガ』

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

代講のお知らせ

こんにちは😊

ヨガインストラクターのYukieです。

昨日から急に寒くなり、

お身体がびっくりされている方も多いのではないでしょうか?

私も久しぶりに冬のコートを出しました🧥

外は寒いですが、ヨガで心も身体も温めていきましょう🧘‍♀️

さて、本日は11月の代行クラスのお知らせです。

11月23日(土曜日)9:00〜10:00

@川崎スタジオ

ハタヨガ yukie

ハタヨガ あき先生

子どもの学校参観のため、

お休みをいただき上記の日時を

代行していただくことになりました。

先週土曜日のクラスで

お知らせを失念してしまい、

ご不便をおかけして申し訳ございません🙇‍♀️

30日土曜日のクラスから又一緒にお身体を

動かし本格的な冬に備えていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております😊🙏

寒い中で焚き火をするのが好きです💓

 
■スタジオOJAS ホームページへ
 

工夫脳 サントーシャ

みなさんこんばんは。

インストラクターのまりこです。

今日は先日のレッスンで私が素晴らしいなと感じたエピソードをご紹介します。

クラスではよくプロップスを使用しますが、ヨガベルトが1本足りない時がありました。

(私の確認不足ですm(_ _)m)

私物の手ぬぐいで代用しようかと思ったところ、

「先生、私これでやります!」とNさん。

何だと思いますか?

メッシュのマットケースです。

近くにあっても私には全く思いつかない発想でびっくりしましたが、二つにたたんで束ねると長さも強度もちょうどいい感じで使えました。

ヨガは現代のさまざまなエクササイズやダンスのように、新しい種類のものが次々出てくるわけではありません。すでにあるものをやり続けます。いろいろなアーサナにいろいろなやり方で取り組む中で、マットの外、日常生活においても工夫すること、あるものに目を向けることができるようになったらいいなと思います。

Nさん、そしていつもご参加いただいているみなさんに感謝です。ありがとうございます。

火曜日10:00ハタヨガアライメント@町田スタジオ

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ