お雛様

HIROKOです。

今日は、風が強く寒い1日でしたね
さて、昨日は老人ホームさんでの、椅子ヨガレッスンの日でした。
{EDF1D9B0-2E2A-4B21-ABDB-1F1C9B79B37D:01}

ホームの職員さんが、素敵なボードで迎えてくれました。

「目指せオリンピック」
そして、豪華な雛人形。
我が家には息子しかいないので、雛人形はないので、思わず見とれてしまいました
昨日も、皆さん元気に動いて、笑って、ヨガを楽しみました
明日は、武蔵小杉での「産後ヨガ」です。
2ヶ月のお子さんも参加して下さっています。
2ヶ月から、100歳の方まで、誰でも出来るヨガの教えは凄いですね
明日も寒いという予報ですが、スタジオを暖めて、皆様をお待ちしています
武蔵小杉
木曜日13時から14時15分
「産後ヨガ」
                            HIROKO

インナーマッスル、鍛えましょう♬

こんにちはビックリマーク

ゆきえです。

 

来週頭に引越し予定なので、

いまは家の中がものすごーーいことになっておりまして叫びあせる

 



部屋の中がごちゃごちゃで片付いていないと、

心の状態も全然落ち着かず、

雑になったりどんどん乱れてくる・・・!!

 

というのを、自分の身をもって

ココ最近実感しておりますどーん

 

普段は、使ったものは元に戻したり

収納に入りきるように(一応はにひひ)心がけていたので

もっとスッキリしたいビックリマークとは思っていながらも

そこまで気になってはいませんでした

 

!!

 

なぜ、こんまりさん こと 近藤麻理恵さんや

片づけコンサルタントと呼ばれる人たちが大人気だったり

みんながどんどん片づけしたくなるのか、

よーーーーーくわかりました。

 

部屋の乱れは心の乱れにつながる。。。

かもしれませんので、お気を付け下さいませ汗

 

話はヨガのお話に変わりますがにこ

 

今月の西小山スタジオ

水曜日 19:30~

土曜日 17:45~

 

のレッスンでは、

 

筋力をアップさせて、腰周りの不調を改善しよう音譜

 

ということをテーマにしています。

 

腰周りの不調、痛みにはいくつかの原因がありますが、

おもな原因といえば

姿勢の悪さ

腰周りに付いている筋力の衰え

が考えられます。

 

特に寒い冬は身体を動かしたり、運動したりというのがおっくうになりがちあせる

 

 

そして、寒い冬空の下を歩く時は、自然と袖の中に手を入れたり、

ポケットの中に手を入れたりして、

姿勢が悪く背中が丸まったり、肩をずっと持ちあげている状態になったりしがちです。

 

 

その負担が体にかかってくるので、

より腰痛を感じやすかったり、

肩が凝っている感じがしたりするのですガーン

 

 

ということで、今月は

腰周りに付いている筋肉、腸腰筋にフォーカスしています。

 

 

腸腰筋は、大腰筋と腸骨筋という深層筋=インナーマッスル

と関連していますので、

腹筋、背筋、太もも、股関節、骨盤などを調整したり

トレーニングしていきます。

 

 

腸腰筋は、足を上げ下げしたり、上体を前屈する時に使われる筋肉で、

正しい姿勢を維持させるのにも必要な筋肉です。

 

 

参照ページ: 腸腰筋

 

 

ここが弱くなると、お腹がポッコリと出たり、お尻がたれたり、

足腰が弱くなって、平らな道路でもつまづいたり

ひどくなると腰が曲がってきたりします。

 

 

もうすでに何回かレッスンをしていますが、

実は皆さん、その周りの筋肉を鍛えたがっていたということを

実感しております。

 

 

「レッスンの翌日、筋肉痛になりましたよ~」と話してくれるのですが、皆さん その時 とっても笑顔なのニコニコ

 

 

方法としては、ゆっくりと動くスロートレーニング法になります。

 

 

それがよくわかるのが、アイソメトリックという筋肉に負荷をかけて鍛える方法。
ラージャ・ヨーガではそのアイソメトリックの動きを重視してヨーガをします。

 

 

筋肉を緊張させて、弛緩する動き

 

この動きで筋肉を付けて、柔軟性を増す。

ヒマラヤで修業をされている行者さんの鍛え方が基になっているものなので、

自分の体重と力だけを利用して、道具なども何もいらないです。

このトレーニングは何歳になってもできるビックリマークといわれてますし、

筋肉を緊張させて緩める動きによって、成長ホルモンもでるといわれています。

 

だから、アンチエイジングにも効果的なのです~ラブラブ!

 

 

実際、この腸腰筋を意識して、続けて鍛えていきますと、

腰痛予防・改善になるだけでなく、

 

姿勢の改善はもちろんのこと、

ウエスト周りがスッキリしたり、

代謝が上がってダイエットにつながったり、

ヒップアップ効果があったり・・・と

 

嬉しい結果につながりますアップ

 

あとは、体を温める効果も含め、

アイソトニックという動きで、心肺機能を鍛える動きも混ぜています音譜

 

 

来週水曜日、2/24の陰ヨガの中でも

スパイン(背骨)を意識しながら動くことをテーマにしていこうと思っています。

 

 

私は昔、腰痛に悩まされてカイロプラクティスや整体に月に何回も通っていたのですが、

その先生に勧められて始めたのがヨガだったので、

ヨガと腰痛改善は私にとっては切っても切れないキーワードになっています。

 

 

筋肉は、使わないとすぐに衰えるというのは良く知られていますが、

とくに、この腸腰筋は大きな筋肉になるので、

自分で意識的に鍛えてあげないと

加齢によってどんどん衰えるといわれている筋肉の一つあせる

 

 

クラスに参加できない方も

腸腰筋という体を支えてくれている筋肉、

お腹を意識して少しへこませながら正しい姿勢をキープしたり、

前屈する時などに意識してみてくださいねニコニコ

 

アイシングクッキー講座、ありがとうございました

HIROKOです。

今日は、暖かいと天気予報で言っていたので薄着をして、すっかり冷えてしまいました。
さて、さて、先週は「バレンタイン アイシングクッキー講座」を開催させて頂きました。
お母さんと一緒に参加してくれた小学1年生のHちゃん。
大好きな男の子へのクッキーを作りに参加してくれました。
{2125A987-10BC-4314-A0FA-8208C115B3AC:01}

とっても可愛く出来ました

ちゃんと渡せたかな⁉️
ご主人にプレゼントのKさん
{4EBA0B4A-555B-499C-9191-16D9ECA127C8:01}

アイシング2回目と思えない出来上がりです

そして、オーナーも
{5C063012-3E7E-4972-94F8-304DC2203638:01}

「M」は勿論、奥さまの「M」ですよ

皆さん、初心者とは思えない、可愛いクッキーが出来ました
ご参加、本当にありがとうございました
「産後ヨガ」
武蔵小杉 木曜日13時から14時15分
             HIROKO

23日満月の火曜日@西小山

こんにちは、再びはなえです。

クラスのお知らせ!!

今月23日、満月の火曜日
西小山スタジオの夜のクラス

あたたかくやさしい明かりにつつまれる
キャンドルナイトになります☆

OJASのキャンドルナイトは
いつもたっぷりとろうそくを灯す
とても贅沢なひとときです。

私自身もとても楽しみにしています。
スタートは19:00。
心よりお待ちしています!!

アメリカ大統領選

皆さん

お久しぶりです。僕です。

 

ずいぶんご無沙汰していたので、書き出す事に些かの恥ずかしさを感じながら

何事も無かったように復活したいと思います。

 

アメリカ大統領選の予備選が始まり、全米では盛り上がりをみせています。

 

共和党のデマゴーク候補ドナルド・トランプの冗談みたいな快進撃はさておき

 

今日は民主党のお話を少し

 

現大統領は、黒人初で、今回ヒラリー候補が大統領になれば、いよいよ女性初!しかも初の夫婦での大統領となり、ビルは始めてのファーストジェントルマンの誕生となる。

 

しかし、ここへきて全くの泡沫候補であった。バーニー・サンダースが若者の圧倒的な支持を得てめまぐるしい追い上げをみせている。

 

まさしく拮抗しているのである。

 

かくいう僕も、今後の日米関係や世界経済等への影響を全く無視するならば、バーニー・サンダースを支持している。

 

このバーニー・サンダースがここまで支持を伸ばして来た背景にあるものは、『We are the 99%』のスローガンを叫んでウォール街を占拠した。

 

リーマンショックを生み出した張本人たちは、莫大な資産を形成してこの状況を逃げ切り、政府は税金を使って銀行を救済する。

 

なのに若者達は学資ローンを返済していけるだけの収入を得れる仕事を手に入れることが出来ないまま、更なる生活費の上昇や増税等、何重苦も抱え、希望を持てないでいる。

 

正にアメリカンドリーム終焉の時代だからだ。
アメリカの文化は、ヨーロッパのそれとは違い、ファッションやカウンターカルチャー殆ど大衆文化の中から発展してきた。

 

ロックンロールもリーバイスのジーンズも、ウォールトディズニーも、ウォーホルのアートにしても、、、

 

サンダースを支持する若者は、この大恐慌時代並みに広がった格差と、富裕層優遇の社会に『No!』と叫んでいる。

 

これはアメリカだけの現象ではなく、日本も含む先進国全てが抱えている問題なのである。

 

だから、あんな分厚いトマ・ピケティの『21世紀の資本』が大ベストセラーとなった。

 

わが国日本では、こどもの貧困率がおおよそ6人に1人となり、来年には消費税が10%になる。

 

それまでにアベノミクスの3本目の矢が的に命中するとは、とても思えない状況である。

 

僕は政府が言う、先ずは大企業を成長させ、その恩恵を下へと流していく。というのは全くの詭弁に思える。

 

しかし、街頭インタビューなどでのサラリーマンの方々の回答をみると『消費税増税は仕方ない』という、なんとも物分りが良過ぎる感想が目立つ。

 

ベル・エポックの華やかな時代もないまま大恐慌に突入したんじゃ、堪ったもんじゃないと思いつつ

 

そして現在、ヨーロッパ等の極右政党の躍進という状況、、、、

 

それが次にどのような時代に突入して行くかのシグナルであるかは、20世の歴史を振り返れば、否応がなしに、嫌な予想を当て嵌めてしまう。

※最近立て続けて、ディカプリオ版の『華麗なるギャッツビー』と『ウルフ・オブ・ウォールストリート 』を観ながら、、、

 

しかし世界は、そんな僕らの思いを置き去りにして常に変化しながら進んでいく。

 

だからヨガスタジオに出来ることは、そんな目まぐるしく変化する社会にあっても、常に変わらない自分を手に入れられるような、お手伝いをすることなのかな~

 

と漠然に考えた夜だった。

 

明日のオージャスでは、僕の自慢の先生たちが、きっといつもと変わらない安心を伝えて行きます。

 

さあ、明日の朝も二人を保育園に連れて行かなくっちゃ!

 

それが僕の1日のスタートさ