本日11/9(金)代講レッスン@武蔵小杉

 

こんにちは(^^)

 

武蔵小杉で土曜リラックスヨガを担当していますヒロエです。
 
 
本日は、武蔵小杉スタジオであや先生のクラスを代行させていただきます。
 
雨の日は、じっくり自分の内側に意識を向けて静かな時間を過ごしてみませんか?
 
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしてます(^人^)
 
11/9(金)武蔵小杉スタジオ
18:00〜19:00 ストレッチヨガ
19:45〜20:55  週末リセットヨガ
 

↑最近ハマってるアプリにて撮影(笑)

 
ヒロエ
 
■スタジオOJAS ホームページへ

一陽来復★

こんにちは、えりかです。

 
季節ネタとしてはちょっと早いですが、
今年の冬至は12月22日です。
 

冬至にはかぼちゃやこんにゃくを食べて柚子湯に入る習慣があります。
冬至にかぼちゃを食べるのには、中風(脳卒中)や風邪を引かないとか、金運を祈願する意味があるようです。
また、冬至かぼちゃは朝のうちに食べるとよいとか、四つ前(午前10時)に食べるとよいという地域もあります。
「冬至にかぼちゃ」は現代的に解釈すると、
緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンの多く含まれるかぼちゃを食べ、風邪等への抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言えます。
 
かぼちゃを食べて風邪知らず!
昔の日本では冬至のころになると、秋野菜の収穫も終わって、食べられる野菜もほとんどなくなっていました。そこで元気に冬を越せるようにと願いを込め、栄養もあって保存もきくかぼちゃは特別に大切にして、食べていたようです。
冬にビタミンなどの供給源が不足した時代のかぼちゃは貴重なものだったといえます。
今は保存しなくても季節が日本と逆のニュージーランドなどから輸入物が豊富に入ってきます。だから貴重品ではないけどこの時期食べるといいですね。風邪予防のためにも。
 
また、
冬至は「一陽来復」の日でもあり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、ようやく幸運に向う日とされます。南瓜を食べて幸運に向かいましょう。

 
武蔵小杉 毎週木曜
10:30〜ヴィヤサフロー
12:45〜産後ヨガ
 
 

来週15日木曜日、

ヴィンヤサフローと産後ヨガは
あおいさんが担当して下さいますキラキラ
 
皆さまのご参加をお待ちしております。
 
えりか
 
 
 
 

マクラメブレスレット瞑想✨は整う

今日の瞑想はマクラメブレスレット瞑想?‍♂️

僕がオリジナルで作ったマクラメを編みながら行う瞑想です。

毎回、違うテーマで作っています?

今日は“自律神経を整える”がテーマ!

 

?鎮静、癒し、エネルギー?

 

のパワーストーンを編み込む作業はとてもシャンティーになれました(o^^o)

 

 

 

 

今日のレッスンは秋の美味しいものを食べてしまうシーズンにあわせてお腹にフォーカスした内容です?

 

蔵小杉スタジオ

19:30~20:45  ヨガシナジー  担当:TAKA

■スタジオOJAS ホームページへ

立冬

こんにちは。

青葉台Yukoです。
 
今日は立冬。
暦の上ではもう冬。
思いのほか暖かい冬の始まりになりました。
 
 
少しずつ葉が色づき始め季節が進んでるのを感じられます。
 
今年も2ヶ月を切りました。
やり残したことのないようにしたいものです。
 
冬の訪れと共に体調を崩しやすい時期。
特に冬至まで日照時間が少なくなり
なんとなく気分が鬱々とすることも。
 
 
ぜひヨガで心身を整えていきましょう。
 
皆様にお会い出来るのを楽しみにお待ちしております。
 
青葉台
木曜日19:00 ハタヨガ
 
■スタジオOJAS ホームページへ

11月のデトックスフロー@川崎

こんにちは、川崎スタジオひぃろですヒヨコ
 

11月になって早くも1週間が経ってしまいましたあせる

あっという間に秋本番ですねもみじ
 
 
今月のデトックスフロー@川崎は「のびのび」がテーマニコニコ
寒くなるにつれて段々と縮んで行く身体を内側からのびのび広げてあげましょう虹
 
水曜10:00〜川崎スタジオにて皆様をお待ちしていますラブラブ!
 
■スタジオOJAS ホームページへ