今年も! 夏の特別プレゼント 九州のお土産

こんばんは僕です!

ってかブログはかなりのご無沙汰です。

 

この大量のお土産をなんとか小分けにして飛行機へ持ち込みます。

毎年恒例の福岡への帰省は、飛行機が飛ばなかったり、用事は盛り沢山で、でも天気には恵まれたから、

ゆっくりは過ごせませんが、両親とも多くの時間を取れて、何より子供たちが実家でおじいちゃん、おばあちゃんと過ごせて、年の近い従妹は毎日一緒で、とにかく遊びまくった1週間でした。(夜の大人の時間も・・・)

 

ということで、今年も会員の皆様に感謝を込めて。

 

なるべく皆さんに行き渡るように、数は去年の倍用意しました!

 

本日、日曜日よりご用意致しております。

 

yogaスタジオだけど無添加とか無農薬とかじゃない!(笑)
 

福岡や熊本辺りで、当たり前に売られてる日常の数々。
 

数はあるだけ!

 

お一人様、好きなの1個だけ

早い者勝ちでお持ち帰りください。

スタジオでお待ちしております。

 

それでは、お土産の説明!!!

 

もはや定番!日本一美味しい丸芳露

 

油揚げとは似て非なる南関あげ!

 

しょんしょんは福岡の方言で、もろみの事。キューリにつけて食べてんね

地元三池産高菜。刻んで炒めて食卓に

そのパッケージは生きた化石?子供のお菓子の定番でした

福岡の醤油は甘い!そして更に甘いのが、この刺身用醤油

これでドレッシングとかも良いし、ステーキソース作ったり、色々アレンジ可能です。

 

昔から、刻んで胡麻と一緒に油いためしてたのが、そのまま商品化された一品。

この高菜付けはそのままどうぞ!

 

めし泥棒ってネーミング完璧です!
正にそんな感情になります(笑)

なんと、そのルーツは、はるかイタリアのビスコッティで南蛮菓子として渡ったともいわれる。
嘘か本当かはわかりませんが、確かに似てるよね。黒棒です。

熊本で江戸時代から作られてる伝統のお菓子です

 

お笑い芸人の博多大丸華丸さんも大好きな
福岡のソウルフード!その名はマンハッタン

マルタイの棒ラーメンはこちらでも見かけますが

これはなかなか無い!30年以上前からこのパッケージ。即席麺と言えばこれでしょう。

おお子様におすすめ。優しい味のかりんとうです

これはお土産ではありません!

いつもみんなより2時間多く眠っています。

 

それではお楽しみに!

■スタジオOJAS ホームページへ

ヨーガ的ストレスマネジメント

こんにちは

橋本麻衣です。

3月よりヨーガ哲学の連続講座を開催させていただいています。

2回目は、7月15日(月、祝日)に川崎スタジオで開催です。

今回のテーマはヨーガ的な「ストレスマネージメント」

皆さんは日常でどんな時に「ストレス」を感じますか?

そして今そのストレスをどんな風に解消していますか?

今回の講座では日々感じる自分のストレスの正体のお話をしていきます。

なぜ、同じことが起きてもストレスの感じ方がその人によって違うのでしょうか?

 

ヨーガの手法を使ってそのストレスにどのように対応して行けるのかをお話をして行きます。


 

今回のヨーガ的ストレス解消法では「ストレスの元」にフォーカスしていきます。

この「ストレスの元」は一人一人全く違います。

そのストレスの元ってどうやって、どこで作られるの??

 

ーそれをどうように判断して気付いて行くのか?

ー気付いたあとはどのように対応いていくのか?

ヨーガの伝統的な智慧を借りながら、結果的には

「ストレスタフに生きていける」

そんな自分を目指していきます。

「ストレス」に対して上手に向き合い、毎日を楽しく、元気に過ごしていけるよう

お話ししていきたいと思います。

連続講座ですが、1回毎に完結している講座となります。


自分を知り、日々の「ストレス」と上手に付き合いたい方


ストレスによる体調不良を調えたい方

心身症になりやすい方

未来に不安があるかた

人間関係に悩む方

ご参加ご参加お待ちしています。

 

************************

毎日の生活に役立つ実践的ヨーガ哲学講座

講師:橋本麻衣 yoga ojas主宰

2019/7/15(月)

13:00 – 16:00(休憩20分)

会 場:ファストヨガ川崎スタジオ

※ファストヨガ川崎の情報はこちらから

<受講料>

1回券 会員5000(スバルナ会員4700) ビジター5300※価格は税抜き表示で御座います。

3回券 会員14000(スバルナ会員13500) ビジター14500※価格は税抜き表示で御座います。

持ち物:筆記用具等/動きやすい格好のお着替え/タオル/ヨガマット(レンタルご希望の方は100円)

 

ヨガ初心者、妊娠中の方、男性も是非ご参加ください。

 

全部で3回の講座になります。1回でのご参加であってもご満足いただける内容になっておりますが、3回を通して受講頂くことで、より深い学びを実感いただける内容となっております。

 5/ 6(月) 13:00 - 16:00

『そもそも私ってどんな人?』

-ヨガの起源

-ヨガ的心身構造論

-客観的に観察しよう

 7/15(月) 13:00 - 16:00

『私がつくる私の取り扱い説明書』

-心素の働きと9つの障害

-対立する2つの感情

-真の健康を目指して

 9/16(月) 13:00 - 16:00

『今日より素晴らしい明日へ』

-勤修(アビヤーサ)と離欲

-行為の結果を放棄する

-無私の境地とは

 

講師プロフィール  

橋本麻衣

 

 

 

資格

(社)日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士

インド中央政府・科学技術省公認ヨーガセラピスト

スワミ・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団認定ヨーガインストラクター

集中内観研修 修了

トラウマ・センシティブ・ヨーガ講座修了

ジョン カバット ジン博士来日 マインドフルネスws参加

慢性疲労症候群のためのヨーガ療法講座 修了

マタニティヨーガセラピー初級、中級、産後講座 修了

イシュタヨガ認定インストラクター
全米ヨガアライアンス
イシュタヨガ マタニティ養成コース
日本マタニティヨーガ協会 ベーシックコース

Sarah Powers Yin Yoga(陰ヨガ)ティーチャー・トレーニング
2007年 第40回東京モーターショー・トヨタブースにてコンセプトカーイメージ映像のヨガシーン監修
2008年 任天堂DS 「QUICK YOGA TRAINING」(米国のみの販売) 監修

 

 

先生からのメッセージ

 

平成から令和と時代も移り変わり、私たちの生活も目まぐるしく移り変わる中、日々便利になることはたくさんあると思います。しかし、私たちの心は休まるばかりかさらに忙しく動き続けているのではないでしょうか。

ヨーガの始まりは今から5000年前と言われてますが、その頃からすでに今の私たちと同じような悩みを持っていたと考えられています。

テクノロジーが進化しても変わることのない、私たちの心の反応や変化して行くことごと、それらをどのように扱っていけば良いのでしょうか?

この講座もとに、みなさまの毎日の見える景色がさらに鮮やかに彩られることを願っています。

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

7月15日 ヨーガ哲学講座 第2回

こんにちは
 
橋本麻衣です。
先月行われた
「毎日の生活に役立つ実践的哲学講座」
ご参加いただきましてありがとうございます。
 
1回目はヨーガと何かは??
というところからヨガ的な体や心の捉え方、ヨガでいういわゆる解剖学的な
お話をさせていただきました。
 
 
身体と心の関わりがわかって初めててそれを日常に役立たせることができるのです。
前回はそれに加えて 「自分を客観的に観る」練習をしていきました。
本に書いてあることを実践に役立てるためには自分の特徴や癖に気づく必要もあります
 
 
2回目の講座で「ストレスマネージメント」を中心にお話して行きます。
 
ストレスの正体とは?
ストレスタフに行きていける方法は?
そもそも、ストレスを受ける人と受けない人がいるのはなぜ?
 
 
最終的にはストレス状態から脱して、より自由に行きていく方法を身につけていきます
 
 
現在、ストレスを感じているかた、
これからの人生をより自由にいきたい方にオススメです
 
 
ご予約受付中!!
 
 
 
 

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

ヨーガで不眠解消‼️

先日、放送された

 

テレビ朝日系列の番組

『たけしの家庭の医学』にて

ヨーガセラピー(ヨーガ療法)によるヨガの健康効果みなさま、ご覧頂いたでしょうか?

 

 

不眠症解決には日常生活でも有効なことがいくつかありますが、日常生活プラス、ヨーガセラピーの3つのポーズでさらに、不眠症解決に効果があることが放送されました。

 

 

今回は番組を見逃した方にも少しだけご紹介いたします

 

 

 

まず、不眠症な解決にはテレビを含むブルーライトを発する電子機器を寝る1時間前には控えること、20分以内の昼寝、効果的なカフェイン摂取などいくつか紹介されてました。

 

 

 

あとは、不眠の原因になりやすい、自律神経のバランスを取ることがぐっすりな眠りを助けてくれます。

 

 

 

その自律神経のスイッチの切り替えを上手にしてくれるのが、今回おススメの3つのヨーガです!

 

 

 

番組ではこの3ポーズを毎日5回ずつ行い、1週間でかなりの効果がありました。

ヨーガは、畳一畳分のスペースがあれば、どこでも出来る健康法‼️です。

是非、不眠や自律神経を整えたいみなさまにお試しいただけたらと思います。

 

 

 

 

 

(以下、たけしの家庭の医学 より、抜粋させていただきます)

 

 

 

 

自律神経の機能を高める効果が期待できるという、ヨガ。日本ヨーガ療法学会協力のもと作られ、実際に不眠に悩む患者さんに指導されているという3つの滋賀医科大学オリジナルのヨガポーズをご紹介します!

◆ヨガポーズその1

(1)息を吸いながら手の平を胸の前で重ねます。

(2)手と手を全力の半分程度の力で押し合います。その際、んー、と軽く声を出し、5~10秒、息をゆっくり吐きながら行ってください。

(3)息を吐き終えたら、力を緩め、手をゆっくり下します。この時も、5~10秒かけ、声を出しながら息を吐きます。
これを5回繰り返し行ってください。足はどんなポーズでも構いません。

◆ヨガポーズその2

(1)息を吸いながら両手を上げ、片方の手首をもう片方の手でつかみます。

(2)息を吐きながら、つかんだ手の方向へ5~10秒、ゆっくり身体を引っ張ります。

(3)息を吐き終えたら身体を元の姿勢に戻してください。

(4)力を抜き、息を吐きながら手を下してください。

(5)5回繰り返したら、反対側も行ってください。

◆ヨガポーズその3

(1)寝転び、片方の足を手で抱えます。

(2)5~10秒、息を吐きながら足をゆっくり倒します。倒したら、手と膝で軽く押し合います。

(3)力を抜き、息を吐きながら元の姿勢へ戻ります。

(4)5回繰り返したら、反対の足も行います。

◆ヨガ3ポーズの効果は?

呼吸を意識しながら力を入れる、抜くという行為を繰り返し行うことで、交感神経と副交感神経を切り替える力がアップ。深い睡眠を得られる可能性が高まります。
行うタイミングはいつでもOK。時間がある時にお試しください。

※体調に異変を感じたら止めてください。通院中の方は主治医と相談の上行ってください

 

 

 
 
「んー」と言いながら行うことは、呼吸を意識しやすくすること、血圧を上昇させないことに効果があります。
 
 
 
 
さてさて、3つのヨガを1週間された後の効果は。。
 
 
 
 

 

 
 
 
睡眠時間アップ‼️
 
 

 

 

 
 
睡眠の質もアップしています。
検証前に何度も覚醒していたのに、検証後は睡眠前と起床時のみに、改善されています。
 
 
 
こちらの不眠症など、ほかのストレス性疾患の数々に、ヨーガ療法のヨガレッスンが非常に有効です。
 
 
ヨガスタジオojasでは、各疾患にたいしてヨーガ療法士による、プライベートクラスも開催しています。
 
 
ただ今、プライベートクラスのモニターも募集していますのでご興味のある方はスタジオまでお問い合わせくださいませ。
 
 
 
 
 
 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

本日の放映のお知らせ

おはようございます。

 

今日はとても良いお天気ですね〜。

 

 

本日、6月11日(火)午後7:00~8:54の夜放送の

 

テレビ朝日系列の番組

『たけしの家庭の医学』にて

ヨーガセラピー(ヨーガ療法)によるヨガの健康効果が放映されるそうです。

 

 

もしよろしければご覧くださいませ

 

https://www.asahi.co.jp/hospital/

 

 

 今日もステキな1日をお過ごしくださいニコニコ

 

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ