鼻の通りをスッキリする方法

こんにちは
町田と青葉台でインド式ヨガを伝えている
晴与(はるよ)と申します
 
 
今日は鼻の通りを良くし、顔周りをスッキリと整えるのにおすすめのものをご紹介します!
 
 
花粉症の時期にもいいのですが、この暑い夏の時期もオススメで、とても爽やかになります
 
 
ヨガグッズであるネティ。ネットで購入できます。
アーユルヴェーダやヨガでは
鼻孔を洗浄し、鼻孔粘膜を強化するために
「鼻うがい(ジャラ・ネティ)
(ジャラは水、ネティは鼻を表す)を
毎日行うことが推奨されています。 
 
 
1.ポットにふたつまみほどの塩を入れて、ぬるまゆをいれて、塩水を作る(※水で行うと、ツーンと痛むので注意
 
2.片鼻にポットの先をいれ頭を傾け、あーといいながら片方の鼻から水が出るのをまつ(詰まっていると難しいです)

3.鼻うがいの後は、ひましオイル等を鼻の穴に塗って保湿するのがよいです
 
 
しかしネィティは実は私は苦手で、耳の方に水がいったり、鼻がツーンとする感覚からたまにしか行うことができませんでした。
 
 
そして、簡単なこちらがおすすめ!
薬局でも買えるハナノア🪷
 
ボトルの先端を鼻にいれ、ボトルの腹の部分を押すと勢いよくしっかり片鼻の方へ水が流れ出ます👃
ツーンともせず、スッキリ爽快☺️
 
 

ハナノアやネティをすると、左鼻(イダ)と右鼻(ピンガラ)の通りがよくなり、背骨にまっすぐ通っているスシュムナナディ(氣、エネルギーの流れ)がよくなります🥰

ネティまたはハナノアをぜひおためしください✨

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

私的 暑中お見舞い

暑中お見舞い申し上げます

ゆかです。

わたくしは、NO日焼け生活のため

アウトドアな趣味がないので

夏に海なんて行ったことなどない

myワンコ。

気分だけ夏な写真でお楽しみください。

そんなワンコも来月で16歳!

世界一カッコいい80歳だと思っている

片岡仁左衛門様には到底およびませんが

可愛いおじいちゃんです。

メンタルは極弱ですが

大きな病気もなくここまできていますが

毎年暑さが増す夏を乗り越えると

なんだかひと安心するのです。

今年も無事に過ごせますように😌✨

みなさまも暑い時間帯の移動で

大変かと思いますが

変わらず足を運んで下さり

ありがとうございます🩷

中は涼しく トークは熱く

8月も変わらずお待ちしております♪

ゆか

クリパルヨガ

日曜日 

12:15 西小山

15:00 武蔵小杉

月曜日

19:00 武蔵小杉

 

■スタジオOJAS ホームページへ

寝れない熱帯夜

インストラクターちひろです。

皆様この猛暑をどうお過ごしでしょうか🌞😥

私は睡眠に困っております。

クーラー付けっぱなしは何となく気が引ける。

けど暑い。

付ける。消す。寝れない。を繰り返しております。

そんな今日は生徒さんからのおすすめで氷枕を買ってみました!

クーラー無くても快適だということで、

今日の夜寝るのがワクワクです☺️

気温調整意外に出来ることとしておすすめなのが、

「背中を丸めること」

です❣️❣️❣️

背中と交感神経は友好関係にあるので、

背中が凝り固まってると交感神経が優位になり、さらに寝るのが難しい体になってしまいます。

逆な広くして柔らかくすると副交感神経が優位になり、リラックスするので寝やすくなります。

ベッドの上で軽く前屈するのがオススメです💡

今年も猛暑が予想されますが、

ヨガで体を整えてる皆様は

他の方々より快適に過ごしているはず!

そして、逆に夏を楽しんでしまいましょう😎

一緒に練習できる事を楽しみにしております🧘🏻‍♀️✨

 

■スタジオOJAS ホームページへ

心地よく動く

 
こんにちは、ゆうかです。
 
7月にはいって湿度も高く
じめっと暑い毎日ですね🌻
 
悔しいなと思いながらもエアコンをつけずにいられません💦
 
これからの時期、体がだるく重くならないよう
ムリせず丁寧にほぐしをして
スッキリ心地よく動いていきましょう🧘‍♀️💫
 
写真はすみだ水族館のペンギンたち🐧♡
室内なので涼しくてオススメです、癒されますよ☺️
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“心と体をほぐすヨガ”

月曜日19:30〜 @青葉台

 

“朝ヨガ”

土曜日9:15〜  @武蔵小杉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

■スタジオOJAS ホームページへ

熱のこもらない身体に

皆さんこんにちは

よしこです

急激な気温の上昇に

身体が順応するまで

時間がかかりそうです

しかし冷房の中で冷たい物ばかりとるのも

夏バテに繋がりやすいので

要注意です!

ほど良く汗をかいて

暑さに身体を慣らしていきましょう!

自然の強さを見習って

金平糖のように可愛いらしいお花

今月のリンパマッサージのテーマは

「熱のこもらない身体に!」です!

暑さに身体を対応させましょう音譜

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ