夏は大好きだけど、どうしても苦手なアイツ

こんにちは ゆきえですニコニコ

 

 

新型コロナウイルスの感染者数が

増加傾向にありますねえーん

 

 

検査数が増えたから、という事もあるかもしれませんが、4連休も外出を自粛していた方も多いと思います。

 

 

私もスタジオレッスン以外の外出は

ほぼ控えていたので、

家にいる時間がまた増えました家

 

 

皆さんはどのようにお過ごしでしたかはてなマーク

 

 

 

梅雨明けが待ち遠しいのですが、

関東地方の梅雨明けは

8月にずれ込む可能性が高いみたいですね傘

 

 

雨が降り続くことによって不快になるのは

湿気が高くジメジメすること汗汗

 

 

ジメジメして、高温多湿になると現れるのが

「蚊」ですね?

 

 

私は、蚊が出す「プウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥウンハチ

っという、あの独特の音を聞いてしまうと、

じっとしていられなくなってしまいますびっくり

 

まったくもって集中する修行が足りてない!と実感するのが、蚊との付き合い方ですね(´;ω;`)ウゥゥ

 

体質的なものなのか、

蚊に刺されると、刺された所だけでなく

血液の流れに沿って痒くなる感じがしてあせる

(手の指を刺されたとしたら、その腕の脇の下辺りまで痒くなる感じ)

 

 

今年はまだ大丈夫だろうと油断していたら、

先日、家でヨガをしている時に

腕を二ヶ所刺されてしまいましたえーん

 

上矢印刺された時よりも今は”ある方法を試して”良くなってきたのですが。

 

不意に襲われたので思わずなんだか、、、

 

悔しかったムキーです笑

 

 

 

蚊に刺された時、

かいたら余計にかゆくなるから、かいちゃダメ

って・ ・ ・ 

 

わかってはいても、つい、かきたくなっちゃいますよねあせるあせる

 

 

以前、

蚊に刺されたら、セロテープを貼っておくと酸素が遮断されてかゆみが治まるよ!

 

って聞いて、何度か試してみたのですが、効果があるときとない時があって。

何の違いかは分かりませんが、私には万能ではないようでショボーン

 

 

最近教えてもらったのは、

 

ハチ刺されたところをなるべく早く石鹸でよく洗い、流水でよく流す】という方法と、

 

ハチ痒み止め薬がない時、ハンドクリームや馬油を塗っておくとかゆみが治まる】という方法。

 

 

教えてもらった時にはもう既に刺されて時間が経っているのに

まだかゆみがぶり返してくるときだったので、

家にあった馬油を試しに塗ってみましたパー

 

 

そしたら、まだ少し赤みはありますが、

かゆみは治まったのですよーーー爆  笑

 

 

新型コロナの予防法でも有効といわれている、石鹸で良く洗う行為

 

刺された場所によってすぐに洗い流せない場合もあるかもしれませんが、

これからはできるだけ早く洗い流す!!という方法も実践してみたいと思います。

 

 

そして虫よけとしてオススメなのがハッカ油

 

ハッカ油をティッシュにシュっとかけてマスクの上に置いておくと、

マスクの不快感を少しでも和らげられる一瞬ですがヒンヤリするので、

ミント系の香りが苦手でなければぜひお試ししてほしいのですが。

 

このハッカの香りが虫よけになるようでハチ

 

ハッカ油と水でハッカ油スプレーが作れますグリーンハーツ

 

ハッカ油スプレー100mlを作るのに、目安として

水 100mlにハッカ油5~6滴を入れてよく振って混ぜるだけ。

 

 

持続時間は少ないのですが、虫を遠ざけるためのスプレーとして

足元などにシュッシュとしておくと、消臭効果&清涼感もあるので

気軽に使えるし、一石二鳥ですねキラキラ

 

 

皆さんは、ご自分なりの蚊よけ対策ありますかはてなマーク

とっておきのがあればぜひ教えてくださいね音譜

 

 

 

ヨガマット川崎スタジオ 毎週火曜日

19:00~20:00  「心と体をほぐすヨガ」

 

ヨガマット西小山スタジオ 毎週土曜日

17:45~19:00  「週末リセットヨガ」

 

どちらのスタジオも「リラックス系ヨガ」ページから予約できます。

 

PC毎週土曜日 オンラインヨガ

14:00~15:00  「心と体をほぐすヨガ」

 

合わせてよろしくおねがいします

 

ひまわり担当:ゆきえ

 

■スタジオOJAS ホームページへ

めぐり、めぐる、めぐらせる

 

堀江昭佳さんの【血流が全て整う暮らし方】を読んでいます。今回は図書館で借りましたが、手元に置いておきたい一冊になりそうです。
とても優しい言葉の数々に心から癒されます。
皆様も是非ご一読頂きたいです。
 
今年の私のクラスのテーマは血流です。
 
血流=エネルギー
 
何かをする時にはエネルギーを使いますし、
使ったエネルギーを回復するのにもやはりエネルギー(氣)を使います。
 
コロナ禍で外出する機会が減り、テレビやラジオもネガティブな情報で溢れています。知らぬ間にエネルギー消費していませんか。
 
必要な情報だけ得られたら、少し離れて心がホッとする事へ意識を向けていきたいですね。
 
 
私のヨガシナジー先生、サイモンはエネルギーの巡らせ方をこんな風に教えくれました。
 
1:自然な呼吸
(荒くない呼吸。呼吸数を少なくする)
2:ゆるゆると動く
(オーバーストレッチは血流がストップします)
3:集中する
(考え過ぎると脳に血がまわりすぎて血行不良になります)
4:7.5分目程度に食べる
(満腹はエネルギー消費させます)
 
1日1日の積み重ねを丁寧に。
それが1ヶ月、1年、人生になる。
 
本当ですね。
 
先ずは体を動かしてエネルギー、氣、血流を巡らせましょう。
 
毎週金曜日19:00-
ファストヨガ川崎でお待ちしています。
 
けい
 
 
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

4連休いかがお過ごしですか!?

オージャス会員の皆さん、まさこです

元気ですか⁉️
 
私はとっても元気にしています。
少しづつスタジオに人も戻り始めて、
オンラインでレッスン受けてくださる方も
増えてきて、
皆さんまたヨガをやってくれて嬉しいな
と日々感じています。
 
昨日は、夕方ひとが引いてから、
ワークショップに出てくれた友達と
浅草寺に行ってきました。
 

仲見世もがらがら

 

 

震災の時に先っちょが曲がっちゃった五重塔も、

きれいになってました。
 

 
人形焼でも買おうかなと思ったけれど、早々にお店も閉まってしまうみたいで

 

 

 

大きな御神木

 
この4連休も、外出控えてる方多いようでした。
 
昨日は夜に花火が上がったらしく見えませんでしたが、花火の音は家で聞きました。
 
皆さんも気を付けつつストレスが溜まりそうなら
ストレッチしたり少し体を動かしたりしてみて
くださいね。
 
またスタジオでお会いできるのを
楽しみにしてます?
 
良い週末を〜
 
 
 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

免疫力を上げよう⤴

皆さま?

 

インストラクターのようこです。

 

いつもレッスンにご参加頂きありがとうございます?

 

 

 

今朝は祖父母の家の畑で叔母と一緒に育てている野菜を収穫しに行ったところ、里芋の葉に朝露が?

 

凄いバランスで朝露が葉に乗っているのを見て感動~✨

 

「バランスがイイ~!!これヨガのポーズならどのポーズかな~❓」と興奮する私を見て叔母がやや引く一幕でした(-_-;)

 

 

 

これから夏になろうとする季節の変わり目、梅雨の時期はいろいろなバランスを崩しやすいかもしれませんね?

 

な~んだか、やる気が出なかったり、カラダがだるかったり・・・自然なことです❣

 

そんな時は思い切ってカラダを動かすと気持ちもスッキリしてきますよー?

 

 

今週はカラダの前側を中心に伸ばしていこうと思います❣  カラダの前面を伸ばすと免疫力が上がると言われています、?

 

 

そしてしっかり汗をかいて本格的な夏の前に汗の籠らないカラダ作り、オススメです!!

☟☟☟

 

 

火曜19時~20時15 ヴィンヤサフロー 武蔵小杉 ☆☆☆

 

金曜10時~11時15 ヴィンヤサフロー 西小山 ☆☆☆

 

 

少し動きの多いクラスですが是非チャレンジしてみてくださいね~?

 

 

皆さまのご参加お待ちしております?

 

 

 

火曜15時~16時 骨盤ストレッチ 川崎 

火曜19時~20時15 ヴィンヤサフロー 武蔵小杉

金曜10時~11時15 ヴィンヤサフロー 西小山

金曜12時~12時15 骨盤ストレッチ 西小山

日曜 17時30~18時45 アロマヨガ 武蔵小杉

 

 

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

ヨガイラスト

こんにちは、

インストラクターのゆうすけです!

徐々に元の生活に戻りつつあるようで、

まだまだ新型肺炎の趨勢が衰えていないなか、

元気にお過ごしでしょうか?

OJASは今月からレッスンを再開していますが、

火曜日21:00〜@小杉の私のクラスは、

諸事情によりまだお休みをいただいておりますm(_ _)m

緊急事態宣言が出されていた期間は、

ヨガ以外の仕事をできる範囲で行いつつ、

空いた時間に、

趣味や密かにやりたかったことに注力していました( ´∀`)

そのなかで、ヨガに関係することで言えば、

イラストを描いたり、動画を作成したりして、、、

そうした時間はとても充実していたと思います。

せっかくなのでいくつかお見せしますね!

皆様は、生活全体が大変イレギュラーな状況のなかで、

それでもポジティブにふるまえた場面はありましたでしょうか?

レッスンを再開する際にはお知らせいたします〜!

またクラスでお会いできることを楽しみにしています(^^)