冬病夏治 とうびょうかじ

お待たせしました!

お待たせしすぎたかもしれません!!

ののこです!!

1年ぶりくらいの投稿かもしれません、、。いや、もっとかも、、。

またコンスタントに更新しますね。

さて、タイトルにある「冬病夏治」

読んで字のごとく、冬の病は夏に治す、という意味です。

中医学の言葉ですが、冬に冷えや腰痛、関節痛、生理痛、冬が苦手な人は夏に体を冷やしすぎていないでしょうか??

夏の過ごし方が冬に関係すると言われています。

だいぶ暑さも和らいで秋が見えてきましたがまだまだ冷たいものをとりたい時だと思います。

内臓の冷えるものを取りすぎない(サラダ、お刺身要注意!)

クーラーに当たりすぎない

夏の浮腫はどろどろになって関節に癒着し寒くなった頃に関節痛になると言われています。

夏のむくみは要注意!!

呼吸で体の中の水を巡らせ、体を動かして体内の水をきちんと巡らせていきましょう!

ののこクラス

月曜

西小山 

陰陽ヨガ 

13時から14時15分 

川崎

陰陽ヨガ

16時から17時

木曜

青葉台

ハタヨガ ベーシック

15時30から16時45分

武蔵小杉

心と身体をほぐすヨガ

19時から20時15分

日曜

西小山

リラックス

10時から11時15分

川崎

ハタヨガ ベーシック

14時から15時

中医学の知識も交えてレッスンを進めていきます。どんな方でも顔だしてくださいね!!

ののこ

 

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ

代行のお知らせと、スタイルアップの秘訣

皆さまこんにちは。

インストラクターのようこです。

スケジュール表には間に合わなかった代行についてお知らせさせて頂きます。

3/21()1430〜骨盤ストレッチ@川崎

    あおい先生

3/21()19時〜ヴインヤサフロー@小杉

    ゆう先生

皆さま、どうぞご参加のほどよろしくお願い致します。

最近の私のクラスでは冬の間に丸まってしまった背中や腰など🤣姿勢の崩れの原因を改善する❣️そんな内容でレッスンをさせて頂いております。

今朝のレッスンでは『トリコナアサナがこんなに骨盤底筋を使うんですね!ポーズがいつもより安定していました。』とお声を頂きました😊土台が安定するとポーズだけでなく心も落ちつき素敵な笑顔でした

え?トリコナアサナ⁈って思われる方もいらっしゃるかもしれません。以外とお腹が抜けてポーズをしていたりすると伸びる所が伸びず使う所が使えず等になってしまっている場合も😅 

でも、お腹をぎゅうぎゅう固めてしまってはカラダも心も硬くなってしまいます💦

カラダを傷めては本末転倒!

私はヨガはカラダや心を良くする為に行うものだと考えています。

階段を昇るように一つ一つを丁寧にするようにお伝えさせて頂きますので安心してご参加くださいませ〜

さぁ、春に向けて一緒にスタイルアップ⤴️

していきましょう♪

いつでもお待ちしております。

ようこ

火曜 1430〜骨盤ストレッチ @川崎

火曜 19時〜ヴィンヤサフロー@小杉

金曜 10時〜ヴィンヤサフロー@西小山

金曜 12時〜アロマヨガ @西小山

日曜    1730〜アロマヨガ@小杉

■スタジオOJAS ホームページへ

 

うさぎのポーズでご挨拶

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

インストラクターのひろえです。

写真は、うさぎのポーズでご挨拶のつもり…笑

年末は体調不良により、急な代講となり、ご予約いただいた皆様にはご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m

お陰様で回復し、レッスン再開しております。

普段あまり風邪もひかない私なのですが、体が弱った時には、まわりの方々の温かさが特に心に沁みました

ご心配いただいた皆さまもありがとうございます!

改めて、健康であることの有り難さと、体への感謝が深まりました。

いつもレッスンでは、皆様に『体の声をしっかり聞いて〜』などとお伝えしていますが、自分自身が体からの声を無視して、騙し騙しで、やり過ごしていたことにも反省です(^^;;

痛みは、何かの不調のサイン!それに気付いたら、出来る限り寄り添って自分を労っていきたいですね。

体調が悪い時は、食欲もなくなったり、発熱したり、悪寒がしたり様々な症状が現れますが、体の中に侵入してきた病原体やウイルスなどの外的を倒そうと、白血球さんが一生懸命に戦ってくれています。

食事による消化へのエネルギーをすべて戦う方に向けるために、自然と食欲がなくなります。そして悪寒も、身震いすることで体から熱を発する動作のひとつ、発熱することで外的を撃退しようと頑張ってくれています。

私も、そんな体の中で起こっている様子を見守りながら、ひたすら安静に過ごしていました。

健康であっても、私達の体の中ではそれぞれの役割分担によって、日々、自分のためだけに働いてくれている奇跡のシステムなんですよね()

おととし位に、動画視聴アプリで見つけた

『はたらく細胞』という、ポップに分かりやすく体の仕組みを描いたアニメを思い出しながら、年明けからは、以前に読みかけて放置していた本『人体大全』をまた引っ張り出して、マニアックな情報収集をしています。※この本の画像は最後に(グロテスクな画像が苦手な方は閲覧注意です💦)

『はたらく細胞』は、アプリの無料配信は終了しちゃったみたいですが、コミックサイトにも漫画で展開しているようです。

『はたらく細胞BLACK』の方は、不摂生な生活の主人公の体の中での出来事が繰り広げられ、こちらも面白いですよ。

 

もし興味のある方はぜひ!

 

今年もスタジオ&オンラインでお待ちしてます♪

 

ひろえ

 

 ・

 ・

 ・

 

OJASスタジオレッスン担当クラス】

月曜 14:00〜15:15 リラックスヨガ※妊婦さん可@武蔵小杉

水曜 19:30〜20:45 筋膜リリース&ヨガ※妊婦さん可 @西小山

木曜 14:00〜15:15 リラックスヨガ※妊婦さん可@西小山

土曜 13:4515:00 筋膜リリース&ヨガ @武蔵小杉

土曜 17:00〜18:00 ボディメンテナンスヨガ @川崎

ご予約は『リラックス系ヨガ』から選んでお進みください

OJASオンラインレッスン担当クラス】

※オンラインリニューアルの為、1月末でコチラのクラスは終了となります

火曜 18:1519:00 整体ヨガ

水曜 21:1521:45 おやすみヨガ

木曜 8:30~9:00 ウォームアップヨガ

カレンダーでスケジュールをみる

 

オンライン予約サイト

https://coubic.com/yogaojas/

■スタジオOJAS ホームページへ

毎週木曜日西小山★姿勢改善レッスン

こんばんは

 
インストラクターまさこです
 
毎日暑いですねー。
涼しくなる話を聞きたくなったら
いつでもレッスンに来てくださいね?
 
さて、今日は
毎週木曜日 19:30〜20:45
西小山 姿勢改善ヨガのご紹介です。
 
みなさん、姿勢は気になりますか?
 
私は自分の姿勢の悪さから、
とにかく色々色々たくさん
見たり聞いたり学んだりした集大成を
惜しみなく皆さんにお伝えしている
レッスンとなります。
 
今回は毎回来てくださる方と、
初めて参加される方と、
みんなで写真を撮って確認をしました。
 
「さあ、みなさん綺麗な姿勢で立ってください」とお願いした写真と、
毎回伝えていくエクササイズを入れて整えた
写真と比べてもらい
「えー!違うー!」
というのを感じてもらいました。
 
写真許可もらいましたので顔を隠してご紹介です。
 
自分で整えた姿勢⬇︎
 

エクササイズを入れて整えたあと⬇︎

 

自分で整えた姿勢⬇︎

 

エクササイズを入れて整えたあと⬇︎

 

自分で整えた姿勢⬇︎

 

エクササイズを入れて整えたあと⬇︎

 
 

⬇︎右側が整えたあと

 

⬇︎右側が整えたあと

 

⬇︎上が自分自身の意識した正しい姿勢

下がエクササイズを入れて整えたあと

 
写真の撮り方が上手じゃなくて
ごめんなさい?
 
でもみなさん写真を見てとても驚いてました
「えーーー!違うーーーー!」って
 
 
写真を比べてもらうと、
胸の高さの違いや
顔を隠してるので分かりにくいですが、
首が前に出てしまったり、
してるのも治っています。
 
参加いただいたら、ご自身で姿勢を治す
方法をお伝えして、
エクササイズの仕方などもお伝えします。
あとは家にいるときや、電車の中、
意識してもらえれば良いだけです。
毎回少しづつ内容を変えながらやります。
前回わからなかったり、
これが難しいなってところをもう一度
やってみたり。
 
夏休みですので、
中学生のお子さんも参加いただいても
いいかなと思います。
 
姿勢が良くなることで
体の不調(肩こり、腰痛、チャクラが整う)も改善できます。
 
興味ある方は是非ご参加ください
 
オージャス初めての方は、体験予約も可能です。ホームページご覧くださいね。
 
 
 
■スタジオOJAS ホームページへ

筋膜リリースで自分の体を知ろう

こんにちは

武蔵小杉・西小山でリラックスヨガを担当していますヒロエです。

 

私のレッスンでは、セルフマッサージ用のセラピーボールを使って、前半に筋膜リリースを取り入れ、凝り固まった体を緩めていきます。

毎週ほぐす部位を変えて、首、肩、腕、背中、腰、お尻、太もも、ふくらはぎ、足裏……そして顔や頭まで、全身に使えます。

 

クラスで使用しているボールは、アメリカで開発されたYoga Tune Up®  の「ロールモデルYTU®オリジナルボール」というものです。

 

レッスンでもよくボールのお問い合わせをいただくのですが、ボールはネットで購入できますので、公式サイトをご紹介しておきます。

 

Yoga Tune Up® 公式サイト

(ヨガチューンナップ)

 

先日は、毎年数回来日されるマスタートレーナーの先生によるワークショップがあったので勉強のために参加してきました。

 

解剖学の説明も交えて、筋膜の繋がりや、筋肉の連結部、日常生活やヨガのポーズでよく使われる固まりやすい箇所など様々なポイントや、ほぐし方も学んできました。

 

セルフケアを行うことで、自分の体の内側に意識を向ける。

それだけでも自分の体と向き合うことになるので、繊細な感覚、左右の違い、毎日の体の状態の変化にも気づくことができます。

 

ぜひ少しの時間でも、自分を観察する時間を作ってみてくださいね。

リラックスヨガのレッスンの中でも、皆さんにお伝えしていきます。

 

 

筋膜リリースについては、過去のブログでもご紹介しています。

(過去の記事はこちら)

→セラピーボールで筋膜リリース@武蔵小杉

→リラックスヨガで筋膜リリース@武蔵小杉

 

リラックスヨガのクラスは、妊婦さんのご参加もOK!

マイペースでゆったりと動きたい方にもオススメです。
皆さまのご参加お待ちしてます(^ ^)

水曜 19:00~20:15 リラックスヨガ@西小山スタジオ
土曜 13:15~14:30 リラックスヨガ@武蔵小杉スタジオ

月曜 16:00~17:15 スローフロー@武蔵小杉スタジオ

ヒロエ

 

 

■スタジオOJAS ホームページへ