コンテンツへスキップ

yoga studio ojas

メニュー
  • はじめての方へ
  • クラス
  • スタジオ
    • ファストヨガ川崎
    • ファストヨガ町田
    • 武蔵小杉STUDIO
    • 西小山STUDIO
    • 青葉台STUDIO
  • インストラクター
  • Q & A
  • お問い合わせ
  • オンライン
ファストヨガ川崎

明日に向かって書け

【2016/9月号】もはやSFの世界ではなくなったAI

投稿日: 2016/08/252024/07/06 投稿者: gitanes_wpuser


スタンリー・キューブリック監督作SF映画の金字塔。
AIによってコンピュータは感情を持つのは確実であり。
不確実な人間を殺しだすのは、なんら不思議なことではない

例えば馬に跨って荒野を駆ける彼の横で、僕はバイクに乗って走っている。近くでそれを眺める誰かはこの二人の乗っている物の違いをはっきりと区別できるだろう。しかしそれが高度3000メートルのヘリコプターからでは、その二人の乗り物の違いは確認出来ない。人間の捉える殆どの事柄は見る側の目線によって理解し語られる。

先日こういう事件があった『Microsoft』からリリースされた会話理解を研究する人工知能『Tay』で、ユーザーが恣意的に人種差別や性差別、暴力表現などの会話を発信し、それによって学習した『Tay』はヘイトスピーチを繰り返すようになったのである。

その結果、このサービスは僅か一日で利用停止という事態に陥った。この事件はSFの世界で語られる「進化したロボットが意識を手に入れ人間を殺しだす恐怖の世界」を想起させた。

さてこの状況を人間の子供に当て嵌めてみよう。僕の5歳になる息子はどこで憶えたかはわかりませんが(おそらく保育園のお兄ちゃんやアニメ)四六時中「ち○こ」「う○こ」「おし○こ」などと叫んでは大笑いしている。しまいには少ない語彙を精一杯使って1分位のお下劣な曲を自作しては楽しそうに歌っている。
僕らは頭を抱え、叱り諭しながらも終いには笑い出す始末。

この振り回される大人たちを別の視点で捉えると、上辺だけの常識や社会の欺瞞を陽の目に晒す、中世の道化師のような役割を担っているのか!という本題から外れる考察はさて置き。

『Tay』と息子にはそんなに大差が無いように思えた。

勿論子供はその後、社会と関わり合い、沢山の人との出会いから様々な影響を受け、殆どは善意ある良識的な大人へと成長していく。だから世界は色んな最悪な出来事が起こっても崩壊せずに続いている。
だから『Tay』だって同じような道筋を辿っただろう。

因みに僕はスマホを使って色んな事を調べる。おそらく横に居る妻よりも僕の興味に詳しいだろう。今のところスマホに対して主導権を握っているのは僕だ。けれども大量に記憶された検索文字により連動して現れる広告は、誰よりも的確に好みの洋服を用意してくれる店員さながら、僕の思いを先回りして待ち構える。自分自身の考えから出発しているとはいえ、いつの間にか思考は停止し促されるままに選択を続け、気付けば主導権は奪われて、その後はスマホの意思のままに動かされ生活する僕が居る。


her/世界でひとつの彼女 この映画は間違いなく将来名作として評価されるだろう。
もはやパチーノ・デニーロの次の世代を代表する役者と言っても過言ではないホアキン・フェニックス。
しかしリヴァー・フェニックスの弟ってのが凄いよね。顔は全然似てないけど

これは何も飛躍した話ではない。今現在、僕らがコンピュータを組み込んだ生活を送っているのは間違いないし、一日の半分以上画面と向き合っていたり、今でこそ未だウェアラブル端末は腕時計やメガネに留まっているが、それでさえもほぼ一日中直接体に身につけた状態であって、もはやコンピューターは私ではない!と誰が否定できるだろうか?

コンピュータは私なのか?

それとも私じゃないのか?

 

それを判断する基準は、割合の問題だと思う。生活の中でどの程度の割合を占めているのか。

僕が何故こんな考えを巡らすに至ったのか?それはある日、いつものように映画を観ていて、オープニングのシーンで電子回路に信号が流れている映像が映し出された。すると忽ち車が流れるハイウェイの絵に切り替わったのだ。

その時僕は気付かされた。自分が認識している世界なんてほんの一部に過ぎないと。僕らは電子回路の光を上から眺めている。そして僕らが認識し得ない何かが、そんな僕らを上から眺めている。そして神の存在について考えてみた。もしも神という存在が僕らの頭が創り出した物では無いとしたら、、、その神は僕とスマホの区別がつくだろうか?

神の視点からでは、僕の脳もスマホも一緒くたに扱われるのではないだろうか?

そして考えは進んで冒頭の話へと戻っていく・・・

人類はまるで自分達人間が中心であるがの如く地球に対して振る舞う。

国家は我が国こそ正義だとして戦争をはじめ、その結果犠牲になった多くの人々叫びを省みる事無く繰り返す。

会社は利益の追求の為に社員の生活を犠牲にしてでも生き残ろうとそれを正当化する。

そんな全ては他者の立場に寄り添って考えることの出来ない心の愚かさなのだと。

そして再び神が現れる。神は人間が創り出した良心の賜物であり悪に立ち向かう希望である。だから神は僕らの肉体を超え遥か遠くのどこかに存在するんだと。それがどんな宗教にも捕らわれることの無い僕にとっての神なんだと...

と些か誇大妄想気味の大袈裟過ぎる内容が続きましたが、人ってのはつくづく今置かれている立場や経済状況やら様々の諸条件によって考えが固定してしまうもんだなと。

でもそれは仕方ない事かもしれません。

しかし相反する表現になりますが、自分の考えには自信を持ちながらも疑う事を忘れない。

相手の立場でものを考える。なるべくそうやってみんなと接したい。
いつも間違いを繰り返す、そんな僕だから思うこと。

ところで皆さんお気づきでしょうか?

AIの話しはどこに行ったんだと。どうやってテーマに戻って終わらせるのかと、実を言うと今僕は全く違う電車に乗ってしまった気分です。ホームはどんどん離れて行ってます。

完全に繋がっていた考えも、最高のメロディーのように消えてしまいました。

でも確かこんなイメージを持っていた筈です。

恐れることはない生き物のように意識を持ったコンピューターだって友達になれるさ!



はじまりにして最終形!宇宙一美しいアンドロイド。
映画のビジュアルや衣装は同時代である狂騒の20年代のパーティーの様子を彷彿させる



SF映画の原点にして頂点!!このイメージから逃れられるわけがないから、
きっと未来の現実のデザインもこうなるでしょう。

最近の投稿

  • ハズキルーペ
    【2019/2月号】 チャンスはまだまだ眠ってる? そして時代の変化を感じて思うこと
  • 【2019/1月号】 スタジオからの新春ビデオレター!
  • テイラースイフト
    【2018/12月号】 平成が終わるのって今年一杯じゃなかったんだ・・・
  • 【2018/11月号】 俺流キャンプのすすめ
  • 【2018/10月号】 自由を履いて裸足で歩こう
  • 【2018/9月号】 夏休みの日記
  • 【2018/8月号】 はじめての夏休みがはじまる
  • 【2018/7月号】実は都市部の方が深刻と言われる高齢化問題 遠くの親族より近くの他人
  • 【2018/6月号】いよいよ本格的ブーム到来!日本人シェフが作るインドカレー
  • 北千住「大黒湯」
    【2018/5月号】すぐ近くにある極上空間 銭湯めぐりのすすめ
  • 【2018/4月号】いよいよ小学1年生! ランドセルはどうなった???
  • 【2018/3月号】今どきのNEWSって・・・ 
  • 【2018/2月号】ミチコって誰???
  • 【2018/1月号】師走の街にジョンの歌、そして10代の素朴な疑問「なぜ戦争は終わらないんですか?」
  • 【2017/12月号】1975年はじめに僕は産まれ、1987年ふたたび僕は生まれた
  • 【2017/11月号】遠く彼方に想いを馳せながら 終わり無き日常を生きる
  • 【2017/10月号】新(アラタ)と一緒に新しい自分を発見中
  • 【2017/9月号】ランドセル狂想曲 後編
  • 【2017/8月号】ランドセル狂想曲 前編
  • 【2017/7月号】炎上してこそ
  • 【2017/6月号】公開謝罪
  • 【2017/5月号】結局、いつも誰かに助けられて今がある
  • 【2017/4月号】サタデーナイトは映画で乾杯!第2弾上映作品は???
  • 【2017/3月号】メディアの最終出口SNSから生まれるフェイクNEWS。そしてスコセッシの名作が頭をかすめる
  • ラーメン山頭火
    【2017/2月号】ゆく川の流れは絶えずしてしかも、もとの水にあらず
  • 【2017/1月号】渾身の詩作を発表!タイトルは・・・
  • 【2017/1月号】詩作発表後の編集後記
  • 【2016/12月号】破壊の神にすがる断末魔の叫び
  • 【2016/11月号】『英語学習奮闘記』
  • 【2016/10月号】アーユルヴェーダとは即ち地産地消?
  • 【2016/9月号】もはやSFの世界ではなくなったAI
  • 【2016/8月号】71年目の夏
  • 【2016/7月号】夏の風景 故郷の思い出の味
  • ヨガスタジオオージャス
    【2016/6月号】アメリカ大統領選の行方、その背景に潜む世界の憂鬱
  • ヨガスタジオオージャス
    【2016/5月号】いつまでも 子供の気分で 柏餅
    • 川崎スタジオ

    • 〒210-0007
      川崎市川崎区駅前本町23−2
      楠ビル川崎駅前3階
    • 町田スタジオ

    • 〒194-0013
      東京都町田市原町田6丁目28-19地下1階
    • 西小山スタジオ

    • 〒142-0062
      品川区小山5-25-9
      ※武蔵小山駅からもお越しいただけます
    • 武蔵小杉スタジオ

    • 〒211-0004
      川崎市中原区新丸子東2-895-7 サカエビル2F
    • 青葉台スタジオ

    • 〒227-0062
      横浜市青葉区青葉台2-7-5リノス伍番館4F
    • ホーム
    • はじめての方へ
    • 料金
    • クラス
    • スタジオ一覧
    • 川崎スタジオ
    • 町田スタジオ
    • 武蔵小杉スタジオ
    • 西小山スタジオ
    • 青葉台スタジオ
    • インストラクター
    • Q&A
    • お問い合わせ
yoga studio ojas sns
【町田 ヨガ】Copyright © 2017 YOGA studio OJAS